2019年、auの学割25歳以下のお子さんが新規購入(MNPを含む)や機種変更をすると毎月の料金から割引が入るキャンペーンになっています。
家族学割もあるので、25歳以下のお子さんと一緒にスマホを買い替えれば家族で割引が受けられます。
毎年学割シーズンは1月頃から5月頃まで実施されていますが、年々学割での割引率は低くなっていますが…
今回のauの学割の目玉は3ヶ月の割引だけでなく、学生限定プランフラット5GBのプランが選べます。
入学祝いにスマホ購入を考えている人もたくさんいると思いますが、
学割使って毎月がどのくらいで使えるか気になりますよね?
さらに、学生専用のフラット5GBプランって誰でも選べるピタットプランやフラットプランに比べてどうおトクになるのでしょうか?
実は、学生限定のフラットプラン5GBはauのプランで欲しかった「ちょうどいい」プランになっているんですね。
もくじ
自動課金で料金が増えないプラン!
「ちょうどいい」プランになっている理由としては通信量が5GBであることと、ピタットプランのように勝手に料金が変動しないことにあります。
昔のauのプランを振り返ると、
7GB使えるLTEプラン
5GB使えるスーパーカケホのデジラプラン
たくさんの通信量を必要としてない人が多いにもかかわらず、通信量が多いプランでした。
最近では通信量が少なく、格安スマホに切り替える人とかなり多くなっていますよね?
wifiがあると通信量は2GBから3GBあれば十分足りるかたがほとんどでしょう。
ピタットプランは自動課金制!
まずは、学生限定フラット5GBとピタットプランの料金を比べてみましょう。
※スマートバリューで割引を組んだ料金、スマホ応援割適用時、スーパーカケホプラン
1GB | 2GB | 3GB | 5GB | 20GB | |
ピタットプラン | 1,980円 | 2,980円 | 3,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
学生限定フラットプラン | 3,500円 |
ピタットプランで2GB以上使うのであれば、5GBプランのほうが20円しか差額がなくおトクになっています。
ピタットプランの特徴は「通信を使った分だけ料金があがる」という仕組みにあります。
ピタットプランについて詳しくししたいなら、

毎月の通信量が平均して0GBから2GBの間を行き来するぐらいデータ量が少ないのであれば、ピタットプランでもいいかもしれませんが、
学割で使うのはお子さんですよね?
通信量の管理を厳しくするというのはかなり難しいと思います。
本人が携帯を契約して毎月の料金を支払うのであれば、通信量も気にして使うと思いますが、
あっという間に使ってしまう可能性が高いです。
auの学割フラットプラン5GBなら使いすぎても料金変化なし!
学生限定フラットプラン5GBで月の使える通信量を超えた場合は、速度が低下するようになっています。
つまり、料金が自動であがることはなく、定額のサービスになっているのです。
お子さんがどんなに使いすぎても料金は変わらなく、速度低下で使いづらくなることから自己管理にもつながります。
動画をみすぎたり、ゲームをしすぎたりなど。
使いすぎを経験すれば、wifi環境でダウンロードをしたりなど、スマホの使い方も教えられますね。
どうしても通信量をたくさん使わせてあげたいのであれば、毎月プラス1,000円で20GBのプランを選ぶしかありません。
2019年au学割プランと割引
2019年auの学割は3ヶ月の間割引が入る特典と学生限定プランが選べます。
学生限定プランは5GBの定額プランになっており、通話をするかしないかでそれぞれ基本プランを選べます。
3ヶ月割引特典は学生か家族かで特典のタイミングに注意しましょう。
なお、3ヶ月割引特典は新規購入、機種変更購入にかかわらず、25歳以下の人と期間内に携帯購入すれば受けられるので家族の人も割引を活用しましょうね!
【学割について】
受付期間:2018年12月1日(土)~2019年5月31日(金)
条件:①または②を満たす方①:25歳以下の条件
25歳以下のご契約者*1が機種変更*2・新規契約*3と同時に「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」にご加入②:①のご家族★2の条件
機種変更*2・新規契約*3と同時に「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入し、2019年5月31日時点で「auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ)/auフラットプラン」に加入かつ、①の回線と家族割を組んでいること
※2018年12月18日より条件を追加しました。2018年12月1日~2018年12月17日に機種変更をされたご家族も、②の条件を満たしている場合割引適用となります。★2:【ご家族の方の場合】2019年6月利用分から3カ月間割引します。
出典:auゼロ学割
3ヶ月割引特典とは?
3ヶ月の割引は「ピタットプラン」と「フラットプラン」では割引額が違います。
ピタットプランは毎月の料金から3ヶ月間-1,980円
フラットプランは毎月の料金から3ヶ月間-2020円
それぞれプランによって割引が違うので注意してください。
また学生(25歳以下)が携帯購入したときには翌月から割引がはいりますが、
家族が期間ないに購入したときの割引は6月から3ヶ月間はいるので気をつけましょう。
ピタットプランを選ぶとき1GB以内で通信量が済むなら月額料金が0円になるので
「auゼロ学割」となっています。
なお、フラットプランや学生限定5GBのフラットプランでも割引額は違いますが割り引かれるので安心してください。
au学割フラット5GBは学生限定プラン
フラットプランは基本プランを3種類から選べ、通話の頻度にあわせて選択しましょう。
シンプル、スーパーカケホ、カケホプラン
学生ならLINE利用が多いと思うので、シンプルプランを選べば問題ないでしょう。
また、自宅インターネットとのセット割スマートバリューは基本プランがどれであっても毎月1000円の割引がはいります。
シンプル | スーパーカケホ | カケホ | |
フラット5GBプラン | 5,000円 | 5,500円 | 6,500円 |
スマートバリュー | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
スマホ応援割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
合計月額料金 | 3,000円 | 3,500円 | 4,500円 |
光回線が他社ならこの機会にまとめてしまうとさらにおトクになります。

auひかりが使えない人でも方法はたくさんあるので、スマホ代はなるべく安くしましょう。
購入するスマホ本体はどれを選ぶ?
auで学割を使うには本体の購入と同時が条件になります。
新規、MNP、機種変更を25歳以下の人がauでスマホ購入すれば学割学生特典がうけられて、
家族が期間内に買い替えすることで、家族の人も割引が受けられます。
購入のときに狙い目になる機種も気になりますよね?
それぞれお買い得な機種を選びましょう。
新しくスマホ購入ならiPhone7が狙い目。
新規で25歳以下のお子さんがauでスマホ購入するなら、iPhone7を狙いましょう。
初スマホ割対象機種となっているので、本体代金が大幅にさがります。
学生限定5GBのフラットプランで使えば毎月も安く使えるので、本体代金がないiPhone7を購入しましょう。
なお、お店によっては割引が通常値引きのみになってしまうので、
本体代金一括0円を探してください。
家電量販店などが狙い目ですよ。
他社から乗り換え購入ならiPhone8かハイスペックAndroidが狙い目。
他社から乗り換えの場合は本体代金一括0円の機種が幅広く揃っています。
iPhoneであれば、iPhone8やiPhoneXRが本体代金0円になってきているので(2月現在)家族まとめて切り替えなどでおトクになります。
またiPhoneよりもAndroid機種であれば、最新モデルの一個前の機種が本体代金0円であふれているので、狙い目にしましょう。
機種変更はiPhoneXRもあり?AndroidならAQUOS R2で2年間実質負担0円!
機種変更で購入時は割引も少なく、iPhone8とiPhoneXRだと価格に差もほとんどないため(iPhoneXSは高い。)、購入するのであればiPhoneXRの購入をしましょう。
そのまま機種変更するのもいいですが、時間に余裕があるなら引き止めポイントをもらってから買い替えるとおトクに切り替えられます。
またAndroidの購入を考えているのであれば、AQUOS R2の購入がおススメです。
機種の性能もハイスペックですが、アップグレードプログラムを利用した購入で本体代金の実質負担を0円にできます。
48ヶ月の分割購入が必要になりますが、
24ヶ月分の機種代金はauから割引が入り、
2年後に機種変更してアップグレードプログラムを使えば、機種代金の残りがなくなるようになっています。
注意!フラット5が選べるのは契約時のみで、プラン変更は気をつけよう!
学生限定のフラット5GBの契約で気をつけなければならないのが、「プラン変更」です。
契約時にしか学割フラット5GBは選べないので、必ず25歳以下の人が契約者か利用者として登録して購入しましょう。
その後通信量が足りず、20GBのフラットプランに変更してしまうと、
学生限定のフラット5GBプランに戻すことはできなくなります。
必ず覚えておきましょう。プランを変更したあとでは戻せないので、要注意です!