au

auひかりデメリット解説!解約の費用が1番の心配。戸建ての爆速10ギガauひかりは安い!?3年間毎月4,200円!

人がLANケーブル持ってる画像

auスマホを使っている人は、スマホとのセット割「スマートバリュー」を組んでいますか?

スマートバリューが組めるauひかりには解約時の費用が1番のデメリットになります。

しかし、メリットでは、一戸建てでauひかりをつかうと、セット割でスマホ代が安くなるうえに最大10ギガの速度がでる光回線を使えます。

NTTの光回線(ソフトバンク光やドコモ光)が1ギガに対して10倍の速度で使えます。

なにより工事費も実質無料で、高額キャッシュバックつきであることを考えれば、魅力的な光回線ですね!

 

光回線切り替え、新規での申し込みには不安もありますよね?

  • そもそもどういう手順で切り替えればいいかわからない。
  • 料金がいまより高くなったりしないのか。
  • いいところばかり書いてあっても悪いところはないのか。
  • 他の会社と比較しないといけないけどめんどくさい。

 

正直なところ光回線をどこの会社で契約しても毎月の料金はほとんど一緒です。

しかし、キャッシュバックを毎月の料金にあてていったり、他社から乗り換えて光回線を契約するときの解約金補填など、申し込みする光回線によってサービスは変わってきます。

 

今回、auスマホを安くするためにも、auひかりのデメリットを明確にして不安をなくしていきましょう。

 

3年以内に解約する可能性がある」人は、

auひかりは絶対契約しないでください。

引っ越しのときははauひかりで対策があるので、問題ありません。

 

 

デメリットさえ回避できれば毎月4,200円以下でauひかりがつかえて、auスマホも安くなりますよ。

 

auひかり戸建タイプの2つのデメリット!途中解約は費用がとんでもない。

auひかりの2つのデメリットは、「3年以内の解約」「引っ越しでの移転手続き」

この2つの状況がポイントになってきます。

 

解約のときには、契約解除料、工事費の残り、撤去費用がすべてかかってきます。

引っ越しのときは、引き継ぎ契約なので解約金や撤去費用はかかりませんが、工事費の残りは払う必要があるので、要注意です。

 

なにより困るのは、「引っ越し先でauひかりが使えないときは、解約するしか手段がない」

という点ですね…。

 

つまり、3年以内の解約はもちろん、3年以内に引っ越しがある場合も注意しなくてはならない

 

 

必ずかかってくる費用があるからこそ!申し込み前にどの程度の期間利用するかをしっかり確認してから、安くて速いauひかりを利用しましょう!

 

 

契約期間内での解約でかかる費用は40,000円以上!

戸建タイプの契約では、途中でauひかりを解約したときに費用がかなり!かかります。

戸建タイプなので、引っ越しによってauひかりをやめる機会はそこまで多くない思いますが、

他の会社に光回線を切り替えたりするときに解約するときは要注意になります!

 

 

一年目 二年目 三年目
契約解除料 15,000円 15,000円 0円
工事費の残り 残625円×48ヶ月
=30,000円
残625円×36ヶ月
=22,500円
残625円×24ヶ月
=150,00円
撤去費用 28,080円 28,080円 28,080円
合計 73,080円 65,580円 43,080円

 

 

  • 契約解除料

auひかりホームタイプのプランは3種類あります。

「ずっとギガ得プラン」「ギガ得プラン」「標準プラン」

 

標準プランは契約期間を結ばないので、いつ解約しても契約解除料の請求はありません。

また、ギガ得プランは2年契約になるので、途中解約も9,500円の請求ですみます。

 

ですが、「ずっとギガ得プラン」以外のプランではキャッシュバックもついてこなく、毎月の料金が高くなってしまうので、

 

選ぶなら3年契約の「ずっとギガ得プラン」になります。

契約期間の途中で解約した場合は、

更新月を除いて15,000円契約解除料が発生します。

 

  • 工事費の残り

 

ホームタイプのauひかりは工事費負担が実質0円になっていますが、

 

625円×60ヶ月の工事費に対して、

毎月625円×60ヶ月の割引がついているので工事費負担が実質0円という仕組み。

 

この割引途中でauひかりを解約すると無くなっちゃうんですよね

 

割引がなくなってもそのまま工事費625円の残っている分だけ支払いが必要になるので、

3年契約満期で契約をやめても、工事費の支払いが残ってしまうんです。

 

ほんとうに工事費負担もなく、契約解除料なくやめるなら、

「契約してから6年の月日が必要になる」ということです…。

 

  • 撤去費用

1番やっかいな、手数料が「撤去費用」ですね。

2018年4月以前にホームタイプのauひかりを契約した人は解約や引っ越しがあっても撤去費用はかからない(やめるときに撤去するか選べて、撤去するなら10,000円程度)方法で済ますことができました。

 

現在、申し込むホームタイプのauひかりは、解約のときに必ず撤去費用がかかってきます。

 

引っ越し先でauひかりがつかえない住所で、引き継ぎができないときも撤去費用は負担しなくてはなりません。

引っ越しのときには、契約引き継ぎになるので、撤去費用も不要なはずなのに、エリアが入っていないときは、「どうしようもない」という結論ですね。

必ず28,080円負担することになるので、利用するときは気をつけましょう。

 

 

申し込みの会社のよっては、引っ越しさきでauひかりが使えない場合であっても

 

申し込みのプロバイダーが同じコラボ光を申し込めば、

引っ越し先がエリア外で解約しなくてはいけなくても撤去費用を負担してくれるところもあるので、安心できます。

 

千葉でauひかり(BIGLOBE)を申し込んで契約

東京に引っ越ししたが、auひかりはエリア外

BIGLOBE光を契約する

撤去費用28,080円は申し込みした会社が負担してくれる。

 

 

 

 

auひかり戸建タイプの5つのメリット。長期で利用予定は大満足!

 

解約時の費用はかなり高額でびっくりですが、

 

戸建に住んで、引っ越しするって珍しいかなと思いません?

長期でそのまま使い続ける可能性のほうが高いからこそメリットは多く用意されています。

 

メリット一覧

 

  • auスマホとセットでスマートバリューが組めて、スマホ代節約!
  • 3年間、実質、毎月4,200円!工事費は実質タダ!
  • 高額キャッシュバックが毎月を安くする!他社では考えられない!
  • 解約金は55,000円までauひかりが負担!今の会社から切り替え安心。
  • 爆速インターネット、無線LANもハイスペックで無料!

 

5つのメリットをそれぞれ詳しく確認していきます。

 

スマートバリューでauスマホは安くなる。

まずは、インターネットのセット割ですね。

「スマートバリュー」の割引でauスマホ代金が月額お得になります。

 

1台からでも割引されるので、インターネット契約後には忘れずに割引を申し込みましょう。

auショップに来店でもスマートバリューの申し込みはできますが、157や0077-7111や0120-977-033でも割引は組むことができますよ?

 

電話で組めない場合もあるので、その場合は、オペレーターに必要な書類を確認してauショップに足を運びましょう!!

 

auスマホはwifi環境をセットでまとめよう!1人でも、家族でも安くするスマートバリューって知ってる?少しでも安く!いろんな方法で割引しちゃおう。auのスマホで割引といえば「スマートバリュー」ですね。 スマートパスやらバリューサービスやら名前を間違える人も多いですが、...

 

 

auひかりの住所と同じ契約住所でauスマホを契約している。

家族がスマホを使っているなど、基本的には家族のスマホがセットでお得になっていきます。

 

気をつけてもらいたいのは、NET(インターネット)とTEL(固定電話)の両方を契約したときになります。

 

自宅に固定電話は不要という場合でも、オプションとして毎月500円固定電話をつけておかないと、スマートバリューの割引は対象外になるので気をつけましょう。

ルー子
ルー子
これ、過去に割引組んでいた人も割引って対象になるんですか?
ルー汰
ルー汰

はい、まったく問題なく割引対象です!

他社からまたauに戻ってくる人も今、auを使っていて過去に割引を受けていた経験がある人もスマートバリューは再度うけられるので安心してください!

3年間実質4,000円!工事費は実質タダ!

auひかりの毎月の料金と工事費はほかの光回線よりだいぶお得につかえます。

工事費負担は実質0円で使えるうえに、キャッシュバックを考えると3年間毎月4,000円ほどでインターネット利用が可能です。

 

 

毎月 工事費 割引 キャッシュバック 実質月額
1年目 5,600円 625円×60ヶ月 -625円×60ヶ月 55,000円(36ヶ月で割ると毎月約-1,500円) 4,100円
2年目 5,500円 4,000円
3年目 5,400円 3,900円

 

キャッシュバックを毎月の料金にあてていくという考え方になります。

直接毎月に割引をいれることはできませんが、実質で考えればかなり安くauひかりをつかえます。

3年目以降継続で使うと毎月は5,400円から変わらないので、気をつけてください。

 

高額キャッシュバックでもオプション不要!auひかりが1番もらえる

 

高額キャッシュバックがもらえるauひかりですが、オプション加入の必要はありません。

 

開通した月の翌月末には口座に30,000円振り込まれるようになっています。

ルー子
ルー子

あれ、でも確認するとネットのみだと、23,000円で、固定電話を追加しないと30,000円しかもらえないよ?

オプションに加入しなきゃだめじゃんか!!

 

という声が聞こえてきそうですが、固定電話オプション毎月500円に加入してもしなくても毎月の料金は変わらないので、戸建タイプのauひかりを申し込みする人はみなさんオプションで固定電話をつけますから安心してください。

 

理由は?

 

[固定電話をつけない場合]

ネットのみ→5,100円
工事費→625円
割引→「-125円
毎月の料金→5600円

 

[固定電話をつけた場合]

ネット→5100円
固定電話→500円
工事費→625円
割引→「-625円
毎月の料金→5600円

 

工事費にたいする割引が固定電話をつけないときには、減ってしまうからつけておいたほうがキャッシュバックも増えてお得になるようになっています。

 

また、auスマホとセットの「スマートバリュー」を組みたいときにもネット+TELのセットのプランでauひかりを契約する必要があるので、固定電話オプションをつけるひとが9割ですね。

 

さらに、auひかりではプロバイダーからのキャッシュバックもついてきます。

申し込み後にプロバイダーに合わせた手順をすることで口座に振り込まれるところがほとんどで、だいたい半年程度になっています。

最大25,000円ですね。

プロバイダーをビッグローブにしないと、開通の翌月にもらえるキャッシュバックが5,000円ほど減額してしまうので要注意しましょう!

 

他社の解約金はまかせろ!スタートサポートで対応!

 

他社のインターネットを使っていると、やめたときに手数料などがかかるから更新月まで待たなきゃいけなくなりますが、

auひかりは他社でかかった解約金などを還元するキャンペーンを用意しています!

「スタートサポート」というキャンペーンでかかった金額の55,000円までを申請後にかえしてくれますよ。

 

35,000円までは「郵便為替」or「au wallet」

残りの20,000円までは「月額料金に1,000円×20ヶ月」

で返金されるようになります。

 

例えばソフトバンクAirを契約したのが先月で、通信も遅くて解約してauひかりに切り替えても、

解約金9,500円+本体残金56,700円あってもほとんど、スタートサポートのキャンペーンで返金されるようになっています。

 

あとから、かかった分だけ返ってくる」というのがポイントなので、金額が不安な人はauひかり開通前に確認するのもいいかもしれませんね。

 

高速インターネットで5ギガの速度!!

 

auひかりの速度はもともと1ギガで、他の光回線と同じ速度でしたが、

現在最大で10ギガの光回線を使うことができます!!

高速インターネットを使うには、

5ギガ速度で毎月+500円

10ギガ速度で毎月+1280円

3年間は「超高速スタートプログラム」で毎月500円の割引がつくので、

5ギガまでは1ギガ契約時と同じ料金でつかえます。

 

また、auスマホとのセット割「スマートバリュー」が組めれば、3年以降も毎月500円割引がつくので、

月額変わらずに、爆速のauひかりをつかえるのはお得なサービスです。

 

無線LAN内臓のホームゲートウェイも1ギガのときのものとは違い、

速度などスペックがあがるものがレンタルできます!

 

毎月は別途500円かかるのですが、スマートバリューが組める人は無料でレンタルできるのであわせて利用しましょう!

 

 

auひかり戸建の光回線は「テレビ」はアンテナかケーブルテレビで?

アンテナを建てることを考えているなら問題はありません。

新築戸建てを購入、テレビ見るならアンテナ派:光でTV派、あなたの選択は?夢のマイホーム手に入れました!! 新築で戸建てを購入後、新しい住まいに入居して、 引っ越しの段ボールを開けて、片付けもひと段...

 

光テレビorフレッツ光で自宅にインターネット回線をつかって視聴設備を整えている場合、

auひかりでは光回線を経由してテレビをみるサービスはないので、

 

今、フレッツ光やコラボ光(ソフトバンク光など)でテレビを見ている人は必ず、auひかり導入、申し込み前にテレビはアンテナにするか、ケーブルテレビで見るか決めてください。

 

決めずに申し込みして、auひかりが開通してからでは打つ手がなくなります。

今の光回線を解約してauひかりに切り替えるとテレビもみれなくなってしまうので…。

 

auひかり申し込み時に確認していくことをまとめる。

 

デメリットはほとんど「いつやめて、どのくらいの費用がかかるか」がポイントになっており、

 

毎月の安さや爆速で利用できる光回線、速度不満もない光ではダントツの使いやすさですね。

それぞれキャンペーンを使ってお得にauひかりを利用しましょう。

 

auひかり申し込みの手順

  • 申し込み前に確認する!

<>

確認事項
  1. 現在インターネットを使っているなら、やめたときにかかる解約金を確認。スタートサポートのキャンペーンで55,000円までは返還されるので、それ以上の金額がかからないか、調べる。
  2. 光回線でテレビを見ているか確認。アンテナやケーブルテレビで見るのであれば、問題なし。光回線で見ているのであれば、まずはテレビをどうするか確認。
  3. 固定電話を使うか確認する。
    加入権を休止して光電話を使っていれば、auひかりにそのまま引き継ぎできる。
    番号が変わっても問題ないか、むしろ固定電話を使わないか確認。

住所は間違えずに、項目を入力していく。

とくに、質問の項目でもいいですが、

 

「現在○○という光回線を使っていますが、スタートサポートは受けられますか?」

 

理由は、スタートサポートによる解約金の還元は、KDDIが提携している固定回線では、キャンペーン対象外になる場合があります。

例)ビッグローブ光などのコラボ光、ケーブルテレビ各会社、auスマホとセット割組めるものなど。

 

  • 折り返し電話がくる

入力した内容をもとに登録していきます、オペレーターから電話がきて確認しながらすすめていきます。

不安はここで解決しましょう。必ず。

 

「高額キャッシュバック特典」

 

「プロバイダーからのキャッシュバック」

 

「スマートバリューの申し込み手順」

 

「無線LAN内臓型のホームゲートウェイにするか」

 

「エリアは何ギガの速度で使えるのか」

 

「スタートサポートで還元は受けられるのか」

 

この6つは確認をしっかりして、メモをとれる準備をしておきましょう。

 

  •  今度はKDDIから電話

 

登録が完了すると、KDDIから電話が来ます。

 

「いつの日付で工事しますか?」という問い合わせになります。

 

あとは立会い日を迎えればいいのですが、覚えておいてほしいのが、

 

 

立会い日までに「auひかりが契約できない」問題が発生したら迷わずキャンセルしましょう。

 

 

いたずらに申し込みはありえないですが、急に転居が決まりそうなどやむえない場合はかならずその旨を伝えてください。

立会い後はどうにもできなくなりますよ。

 

 

  • 無事に立会いが完了

 

あとは、実際にインターネットが使えるか確認をしていって、問題なく利用開始できたら今使っていた光回線をやめましょう。新しく契約した人は解約作業はないので安心してください。

 

 

 

 

 

 

 

RELATED POST