エリア検索でマンションタイプのauひかりが入っている人は、
珍しいうえにラッキーです。
光回線の種類の中ではキャッシュバックも高く、
面倒なオプションもなく、契約内容も複雑な部分がなく、
光回線の中でもかなり、優遇されています。
毎月のインターネット利用料金高くて気になってませんか?
今まで気にせず払ってきたインターネット利用料、しっかりランニングコスト抑えません?
自宅に「auひかりが使える」お知らせのチラシが入っていた人、
引っ越ししてauひかりが使えることが検索でわかった人、
迷わず契約して損はしません。
マンションタイプのauひかりのメリットは、
「契約が2年であること」
「高額キャッシュバックがつく事」
「スマホとのセット割に関係なく安く利用できること」
もちろんデメリットも存在しますが、オンラインゲームを重視してたり、動画視聴をするうえで速度にこだわりがない限り、文句なしで使いやすい光回線になっています。
もしも、今、他社の光回線を使っているならauの光回線に切り替えることで、
毎月の料金を抑えられますよ。
ネットのみでも実質2年間約2,300円で使えますし、
auスマホ利用中ならスマートバリューでスマホ代を割引したうえに、
実質、2年間約2,000円以下で利用できるようになっていますから。
安く光回線を使いましょうね?
もくじ
実質負担2500円の仕組み。キャッシュバックを考えればかなり安い。
auひかりの毎月の料金は、
ネットのみ | ネットと固定電話 | |
月額料金 | 3,800円 | 4,300円 |
多くの物件で対象となるV16と呼ばれるエリアでの料金設定になります。
工事費は1250円の24ヶ月
割引も1250円の24ヶ月です。
工事費の負担も割引で相殺されるので、工事費負担はありません。
ネットのみ申し込んだ場合でもso-netをプロバイダーで選択。
合計38,000円の現金キャッシュバックが特典でつきます。
2年間ひかりを利用した場合、
負担している金額は、91,200円です。
もらったキャッシュバックを差し引きすると53,200円負担。
2年間毎月どのくらいで使えているのかを24ヶ月で割り直せば、
実質毎月は2,300円程度で使えています。
auひかり2年間利用料=91,200円
↓
キャッシュバック金額=38,000円
↓
2年間の負担金→53,200円
↓
24ヶ月で割って、毎月の負担は?→約2,300円
auスマホ使っている人はさらにお得!
固定電話を追加すると500円かかりますが、
auスマホとのセット割「スマートバリュー」は最低でも500円入るので、
ネット代3800円を負担しているのと変わりません。
つまりキャッシュバックだけが増えちゃうんですよ!
auひかり2年間利用料=91,200円
↓
キャッシュバック金額=45,000円
↓
2年間の負担金→46,200円
↓
24ヶ月で割って、毎月の負担は?→約2,000円
キャッシュバック金額を考えれば毎月のauひかりの利用料負担はだいぶ抑えられますね?
so-netのプロバイダーキャッシュバックは申し込み後の案内にそって手続きが必要ですが、代理店からのキャッシュバックは開通の翌月に振り込まれるので手続きは楽チンです。
2年後に更新月を迎えたら、見直しして一回解約して新たに申し込みする、
あるいは他社固定回線に切り替えることもできます。
「お得プランA」の仕組みだけ、後ほど解説するので、注意すれば安くインターネットを利用し続けられます。
ところで、これからインターネットを申し込みする人はキャッシュバックでインターネットの利用料金を抑えられますが、
実は、他社の光回線解約金も返金サポートがついているので、安心してください!
今だけキャッシュバック増額中!
[2019年1月25日~3月31日まで]
auひかり開始月の翌々月末以降に郵便為替で10,000円多くもらえます!!
代理店からのキャッシュバック→最大25,000円
プロバイダーからのキャッシュバック→20,000円
特別キャンペーン(マンションタイプ限定)→10,000円
他社の光回線の解約金を還元「スタートサポート」とキャッシュバックについて。
「スタートサポートとは?」
他社の光回線でかかった金額の明細を、auに申請することで郵便の為替やau walletで還元されるサービスになります。
ポイントはかかった分だけの返金がうけられるキャンペーンなので、キャッシュバックとは違ってすべてもらえないことに気をつけてください。
通常30,000円まで申請して返金されますが、
キャンペーン期間中につき45,000円までかかった解約金などの返金をうけられます。
とくに、ソフトバンクairを使っている人などはソフトバンクAirの解約金や本体代金の残りが高額になっていたりするので、お得にキャンペーンを利用できますね。
郵便の為替は郵便局に持って行って現金に変えるものですね。
au walletはauスマホユーザーには馴染みがあるかもしれませんが、
ポイントカードのようなもので、
プリペイド式のクレジットカードと考えてください。
「auwalletがいい!」というこだわりがなければ、郵便為替でもらいましょうね?
スタートサポートで特典受け取ったらオプションは廃止すべし!
キャンペーン期間中につきスタートサポートの金額が増額!
45,000円まで他社光回線やソフトバンクairなどの工事費の残金や解約金、本体残金などを申請すると返ってくるものになります。
申請した金額のみが返ってくるということですが、
10,000円しかかかっていないのに45,000円もらえるわけではないので注意!
かかった金額を申請したあと、
25,000円までは郵便為替でまとめて返金されます。
25,000円以上超えた金額は、毎月の料金から1,000円ずつ割引して20,000円まで(1,000×20ヶ月)でそれぞれ返金されます。
申請だけすれば、スタートサポートはうけられるんですか?
オプション加入とかは必要ないんですか?
はい、必要なオプションが2つあるんですよ!
「固定電話オプション」と「電話オプションパック」です。
固定電話は、auスマホとのセット割、スマートバリューを組むのであれば、必須のオプションになります。
もしも、auスマホとのセット割を組む必要がない人も、他社の解約金など申請したいのであれば、初めは加入しましょう。
電話オプションパックはナンバーディスプレイなど、固定電話を利用しやすくするためのオプションですね。

毎月の料金は発生しますが、
+
毎月の料金から割引がスタートする。
↓
特典を受け取ったあとは、必要のないオプションを解約してしまいましょう!
継続利用の約束期間中にauひかり回線を解約した場合は、7000円かかります。
ですが、特典のスタートサポート(郵便為替の受け取りや毎月の料金からの割引)を受けたあとにオプションはずせば、問題ないので安心してください。
他社光回線の解約金などサポート受けたい人は申し込み時に、「固定電話」と「電話オプションパック」の申し込みを忘れずに!
キャッシュバックの受け取り方法、代理店は楽ちん、so-netは約4ヶ月後。
代理店からのキャッシュバックは、開通の翌月末に口座に振り込まれるので楽ちんになっていますね。
ネットと固定電話申し込みで、
「25,000円」
ネットのみの申し込みでも、
「18,000円」
がそれぞれ申し込みあとに開通月の翌月末にふりこまれます。
so-netの公式キャッシュバックは開通時に書類と一緒に届くチラシの案内にそって登録をしていかないともらえないので、注意が必要です。
プロバイダーに直接問い合わせる形になるので、受け取りが不安なかたは電話してみましょう。
プロバイダーからのキャッシュバックは20,000円になっています。
今だけキャッシュバック増額中!
[2019年1月25日~3月31日まで]
auひかり開始月の翌々月末以降に郵便為替で10,000円多くもらえます!!
代理店からのキャッシュバック→最大25,000円
プロバイダーからのキャッシュバック→20,000円
特別キャンペーン(マンションタイプ限定)→10,000円
スマートバリューを組めば無線LANルーターは無料!
無線LANルーターに関しては「スマートバリュー」が組めれば無料でレンタルすることができます。
無線LAN内蔵型を選択することで光回線工事立会い日からすぐにwifiを利用開始できます。
ただし、部屋の間取りによっては無線LANルーターを別途購入することも考えておきましょう。
auひかりの申し込みで無線LANルーターが無料でついてきても、規格など質が低いものになっているので
部屋の間取りによっては繋がりが悪かったりする可能性があるので別途購入する可能性も視野にいれておきましょうね?
当日、光回線を契約して問題なければ、継続して利用するようにしてください。
マンションタイプ、auひかりのデメリットは3つある。
速度が遅い不安と事実。
マンションタイプのミニギガorギガタイプがエリアではない場合、
基本最大100mbpsの速度になるので、
フレッツのコラボ光
(ドコモ光やソフトバンク光など)
と比較すると10分の1になってしまう場合があります。
そんなこともないんですよ?
数字では、速度が10分の1ですが、
マンションではみんなが同じ時間に分岐されて使うので、
利用するユーザーの多いNTT回線のほうが混み合いやすく、auはユーザーが少ないから早いことも多いんです。
それに、あくまで光回線での契約なので、poketwifiなどに比べたら、電波やwifiが安定して使えることのほうが多いです。
poketwifiや置くだけwifiと違い、
auひかりはあくまで光回線の契約なので、
壁まで全力の速度で届けています。
スマホの利用、パソコンの利用、TVにつなげたりなど、いくつもwifiにつなげても不便するほどの遅さはありません。
さらに、auひかりを利用できるユーザー数もかなり少なく、
多くの人が、NTT光回線を契約するのが当たり前と思っているのです。
マンションによって比率は変化してくるとは思いますが、
コラボ光を利用している人も住まいにたくさんいることを考慮すると、
マンションではauひかりのほうが!逆に快適に使えるチャンスを秘めているのです。
例えるなら高速道路ですかね?
三車線あっても、車が多いと進める速度は遅くなりますが、
二車線しかなくても、車が少なければ渋滞もなくスムーズに進めますよね?
「同じようにフレッツのユーザーが多ければ多いほど、auひかりの回線速度が安定する可能性が高い!」という仕組みです。
さらに、アップデート情報ですね。
タイプVのエリアでは徐々に増え始めている
マンションタイプGというのが新しく開始されました!
料金は3,800円で変わらないが、
速度が100mbps→667mbpsに変化し、
貸し出しされる無線LANルーターもスペックがあがり、さらに快適に利用できるようになっているのです!
なお、速度面で、過度にオンラインゲームや以前速度の遅い光回線で嫌な思いをしたのであれば、auひかりは避けて別のインターネット契約をしましょう。
使えるエリアが少ないから、引っ越し後に引き継ぎたくても、使えない可能性がある。
エリア問題ですね。
auひかりマンションタイプが使える物件が少なく、引っ越しをするときには不便な思いをする可能性が高いです…。
今の物件で使えていたが、引っ越し先でauひかりエリア外で利用不可の場合は、
「解約する選択しかできません」
スマートバリューが組めていたかどうかによって変わってきますが、
「スタートサポート」で解約金を申請していた場合、2年以内の解約や転居のときに解除料として7,000円請求されます。
マンションタイプのauひかりはお得プランAに加入することになるので、別で7,000円の解除料も必要になってしまうので要注意です。
最後は工事費の残りですね…。
解約した場合、工事費についていた割引はなくなってしまうので、1,250円×残った月数分の請求がのっかります。
これだけの解約金などが請求されるとめんどうですよね?
もしもauひかりが対応していない物件に住むことになったらおススメなのは、
「ソフトバンク光」を契約しましょう。
他社光回線の解約金などを申請して還元がうけられるうえに、他者からの乗り換えでの光回線契約をするときには、工事費負担もなくしてくれます!!
見逃しがちなお得プランAの更新月に気をつけろ!!
マンションタイプでキャッシュバックを受け取るためにも、auひかりで2年契約をする必要があります。
それが、「お得プランA」というサービス
開通した月が1月の場合、更新月は、
2年後の2月です…。
実はこの更新月もプロバイダーや時期によって、更新月が1ヶ月か2ヶ月なのかが定かではありません。
契約後には「お得プランAの更新月が何月からか必ず確認」
を行うようにしてみてください。
速度面の不満が主に気にする人には、auひかりは向いていないかもしれませんが、
毎月の料金では業界最安レベルの提供です。
2年ごとに契約の見直しを踏まえて、他社光回線に切り替えていくのも視野にいれて、導入していきましょう。
あなたも実質2,000円台で光回線を使って、格安光回線を目指してください。