mamorino4 の在庫がない!
お待たせしました、auから新発売のmamorino5が発売されました。
今まで、メーカーがZTEということもあり、経済制裁の影響でauのキッズ携帯をなかなか購入できなかったですが、
今回はmamorino3と同じ京セラから発売のmamorino5になります。
タッチパネル操作も変わらず搭載のmamorinoシリーズになっており、
月額料金や本体価格などmamorino4と変わらないものになっているので、
安心して利用できますね!
もくじ
mamorino5とmamorino4 の違いは?
デザインこそ、違いはありますが、機能についての大部分で大きな違いはありません。
キッズ携帯としてお子さんが使うにあたって必要な最低限の機能がついています。
mamorino4 | mamorino5 | |
重量 | 105g | 105g |
バッテリー容量 | 1200 | 1200mAh |
連絡先登録 | 50 | 50 |
防水 | ○(IPX5/IPX7) | ○(IPX5/IPX8) |
防塵/耐衝撃 | ○(IP5X)/○ | ○(IP5X)/○ |
GPS機能 | ○ | ○ |
在庫 | 希少 | 有 |
毎月の月額料金と本体価格
mamorino4 | mamorino5 | |
本体(一括) | 10,800 | 16,200 |
本体(分割) | 450×24ヶ月 | 625×24ヶ月 |
基本料金 | 540円 | 540円 |
合計金額 | 990円 | 1,165円 |
月額料金はどちらも毎月540円になっており、基本料金でメールや電話をすることができます。
家族でauを使っていれば、家族割が組めるので、通話やSMSが無料で使えます。
本体代金だけはmamorino5発売後からmamorino4お得割が2019年2/22より開始しているので、5,400円ほど値引きが入るので少し安いですね。
防水機能が向上
防水の機能は向上しており、IPX5/8
「シンプルに水の中で操作できますよ!」という規格にあたるということですね。
普段の生活の中でキッズ携帯を水の中につけることはないと思いますが、アクティブなお子さんが持ち歩くとなると、防水機能は大事ですね。
それ以外の機能面は継続されており、auスマホやガラケー利用であれば、
「安心ナビ」のオプション加入をしてキッズ携帯の居場所探しもできます。
※他社スマホや格安simではauの安心ナビに加入ができないので要注意です。
居場所を知らせることはできても、こちらから探すことができません。
便利な機能
連続居場所通知・おうちだよ通知・出ないときガイドが新機能としてプラスされています。
連続居場所通知 | 居場所通知に加え、お子さんの居場所を5分、10分など連続で通知させることができるので帰宅中にしっかり帰っているか確認ができる。 |
---|---|
おうちだよ通知 | 帰宅予定時間をmamorino5で設定しておくと、自宅のwifiの電波をキャッチして在宅できていることを保護者のスマホに通知する。 |
でないときガイド | 出ないときガイド→お子さんが自転車に乗ってたりして電話に出ないときに保護者宛に自動的にSMSが通知で送られて、居場所通知などの確認ができるので、電話に出ないときも確認ができる。 |
キッズ携帯がお子さんを見守るための製品であるにふさわしい機能が充実しています。
GPSを活用した機能がほとんどになるので、どこにいるか安心できます。
しかし、一方でGPSも100パーセント正確というわけではないので、多少ずれたりすることも覚えておきましょう。
在庫状況は?mamorino4 とはメーカーが違う
発売後の在庫状況は潤沢に揃っていますね。
以前のメーカーがZTEであったのに対して、歴代のmamorino携帯を作ってきた、国内メーカーの京セラなので、在庫が入ってこないという状況は避けられるはずです。
近隣の店舗で在庫がないということであれば、予約購入もおススメです。
販売からしばらくすると予約ができない機種もでてきますが、
発売して期間がまだ新しいのであれば、予約して入荷を待つのもベストでしょう。
GPSでmamorino5を探すなら「安心ナビ」を忘れずに
mamorino5を購入したあとに、GPSで場所の通知は来るけども、
「どこにいるか居場所を探したくても探せない!」
とならないように、必ずオプションも確認しましょう。
スマートパス/スマートパスプレミアムに加入中であれば安心ナビは料金に含まれているので加入は必要ありません。
スマートパスやスマートパスプレミアムが必要ない人は「安心ナビ」に加入しましょう。
なお、いままで加入したことがない人はスマートパス/スマートパスプレミアムに30日無料で加入できるので、居場所探しを使ってみてから継続するかを決めるのもいいでしょう。
補足:居場所通知機能
安心ナビに加入していないとお子さんの居場所を確認できなかったmamorino4違い居場所通知機能がついているので、安心ナビに加入しなくてもGPS機能で居場所は探せます。
スマホからSMSで居場所通知のメールを送る
↓
mamorino5から居場所つきのURLが自動で返信される
↓
スマホで開くと居場所がわかる
mamorino5の電源が入っていれば活用できるので、参考にしてください。
契約の時に忘れない!子供の保険証!
mamorino5で選べる540円のジュニアプランは契約者と別に利用者の登録が必須です。
必ずお子さんの保険証を持参して契約しにいきましょう。
ちなみに、ジュニアプランを組めるのも、
「小学生以下」ですからね?
中学生や高校生のお子さんに持たせたくても540円では持たせられないので注意してください。
キッズ携帯の契約でお子さんとの連絡をとるのももちろんですが、最近は格安SIMでキッズ携帯と変わらない料金でスマホが使えるのも魅力的です。
合わせて検討してみましょう。
