スマホ

「半額サポート」でソフトバンクを使い続ける?デメリット3つに注意!画面割れや故障は別料金!

スマホがチェーンされている画像

ニュースでも話題になった4年縛りともいわれる「半額サポート」

半額サポートはiPhone、Androidともに用意されているので、ほとんどの機種が対象になります。

ソフトバンクの機種購入のときに分割で48ヶ月契約して、

2年後、買い替えをするときに、お世話になった機種をソフトバンクに回収してもらえれば、

残っているはずの24ヶ月分の機種代金をなくしてくれるキャンペーンです。

回収時の本体は画面割れや故障などがないことが条件になっており、注意が必要です。

今現在、お店で新しい機種をソフトバンクで購入しようとすると、

価格表も48ヶ月で「実質半額!」なんて展開されているのを目にしたことがあるかもしれません。

そもそも、本体価格を48ヶ月にして4年も機種を使うわけがない。

2年前後で買い替えるのに、わざわざ4年にするのはなぜでしょう?

理由としては最近のスマホ本体の価格が高すぎて、2年分割にすると毎月の料金が高くなってしまうからでしょう。

48ヶ月の分割にして毎月のスマホ本体負担を少しでも安くしたいために、考えたキャンペーンですね。

iPhoneXSなど本体代金が12万円近くある機種を買うとなると、毎月の料金も跳ね上がってしまいますので、

この半額サポートを使えば、2年後たとえ本体代金が6万円残っていても、

新しい機種に買い替え後にソフトバンクに返せば、残っている本体代金がなくなる仕組みです。

4年の分割のうち、2年の残っている分割がなくなるからこそ、「最大半額」になっています。

ところで、半額になるメリットだけなのでしょうか?

4年縛りになるとデメリットがあるのでしょうか?

本当にお得になるでけなのか、「半額サポート」について確認していきます。

 

半額サポートとは?

ソフトバンクにて「iPhoneXS」を分割48ヶ月で購入。

ソフトバンクにて2年後買い替えをして、新しい機種に変えた。

使っていた「iPhoneXS」はソフトバンクで回収してもらう。

あと24ヶ月本体代金が残っていたが、半額サポートで残債がなくなる

 

 

ソフトバンク半額サポートのデメリット、4年縛りの落とし穴

ソフトバンクにて半額サポートで購入後、事前にデメリットを知っていないと落とし穴にはまってしまうかもしれません。

デメリットとしては3つあります。

  • 他社へ変えるときは、サポートされない。
  • 回収が必須。下取りプログラムとの併用は不可。
  • 半額サポートを利用するときの、使っていたスマホの状態。

 

それぞれ購入時には、気にせずに購入してしまうようなポイントが多いです。

回収さえできれば、残りの本体代金がなくなるわけではありません。

他社にうつらず、ソフトバンクで機種変更して新しい機種を購入したあと、

条件にそった本体の状態で、ソフトバンクが回収ができれば、

残っている機種代金はなくなります。

他社へMNPでは本体代金は残る。半額にはならない。

ソフトバンクで2年間スマホを使い続けたあとに、他社へMNPしたときには、

本体代金はそのまま残ります。

たとえ2年間の更新月になったとしても、他社へ移ったあと本体代金だけ請求が続きます。

もちろん、他社へうつるだけでなく解約したときも同様です。

本体代金はそのまま残ってくるので、支払う必要があります。

2年後に格安simにうつったり、料金の見直しを考えているのであれば、

ソフトバンクでの購入を48分割にするメリットはまったくありません

機種によってはsimフリーで購入したほうがお得でしょう。

ソフトバンクでのiPhoneXS販売価格
136,800円

Apple公式でのiPhoneXS販売価格
112,800円

 

回収しないといけない。下取りプログラムと併用はできない。

「半額サポート」で機種変更するときには、つかっていた機種の回収が必須になります。

いままでつかってきた機種をSimフリーにして、家族で「おさがり品」として使うことはできません。

格安Simで安くお子さんにプレゼントしたい。

実家の両親のスマホが古いから、おさがりでプレゼントしたい。

回収ができない場合は、スマホの本体代金は残っているだけ請求がきます。

家族におさがりでプレゼントという選択が難しくなります。

また、2年後の買い替えのときに機種代金をなくすためには、「下取りプログラム」と両方キャンペーンを使うことはできません。

「半額サポート」でなくなる金額よりも下取りプログラムのほうがお得になることは、いまのところないので、問題にはなりませんが、併用できないことは知っておきましょう。

2年使い続けたスマホの本体は画面割れ、故障はないように。

2年後に半額サポートを使って機種変更するときには、

スマホ本体が壊れていたり、動かないなど、

条件に満たないような状態で回収する場合は、

別途20,000円の請求があるので気をつけよう!

  • 電源が入らない
  • 本体に欠陥がある(画面割れや操作できない、縦線が液晶にある)
  • 本体の変形
  • 製造番号の確認不可
  • 改造などでメーカー保証対象外

詳しくはソフトバンク公式サイトにもありますが、基準があいまいです。

最近の下取りなどは基準が厳しくなっているうえに、ディスプレイがスマホの全面であることが多いので、

端のほうが少し欠けているだけでも、別途20,000円支払う可能性もあるので、

2年間スマホをつかうにあたっては、気をつけましょう。

なお、スマホの保険である「あんしん保障パック等」に加入していれば、2,000円で済みます。

心配な人は必ず加入しましょうね!

 

半額サポートのメリットを最大限生かして、スマホ代を節約。引き止めポイントをもらう。

2年間ソフトバンクのスマホを使って機種代金を半額だけがメリットなのでしょうか?

たしかに、ソフトバンクをそのまま使い続ける人にとって、

本体代金が半額になるのは大きなメリットですが、

もっと安くしましょう?せっかく使い続けるのですから。

例えば、iPhoneXSの本体代金は136,800円ですから、

48ヶ月の分割で毎月払うのであれば、2,850円です。

2年間の負担は68,400円になります。

このキャンペーンだけ利用して機種変更するだけではもったいないので、

*5533に電話してみてください。

ソフトバンクのスマホ以外からは、0800-100-5533

つなげる窓口は「MNP予約番号発行」です。

他社にうつるつもりがないのになぜ番号ポータビリティーにつなげるのか?

2018年11月現在引き止めポイントがかなり増えています。

 

 

誰もがかならずもらえるわけではないですが、少しでも本体代金がお得になるように、

1度問い合わせてみてください。

ポイントだけではなく毎月の割引を公式キャンペーンとは別に1年間つけてくれる場合もあります。

自宅のインターネットがソフトバンク光などの場合、そちらにも割引がつくこともあります。

「時間が無駄」という人はやめましょう。

必ずもらえるわけではないので、なにももらえない場合もありますから。

予約番号の窓口につなげてもなにを言えばいいかわからないという人は参考にしてください。

  1. 欲しい機種を決める。
    (※他社にもある機種にしよう)
  2. ソフトバンクで毎月いくらぐらいになるのか見積もりをする。
  3. auかドコモへのMNPを考えていることを伝える

あとは電話で予約番号を発行の窓口につなげて、決めた会社へうつりたいと伝えてください。

オペレーター
オペレーター
今回はなぜ他社にMNPをしようと思ったか理由を教えていただいていいですか?
ルー汰
ルー汰

MNPしたほうが、本体に値引きもはいるので得になるって聞いたからです。

本当は、ソフトバンクで機種変更しようと思ってたんですが…

知人は、機種変更でポイントをもらったって言ってたんですが、自分にはそんなポイントがないので乗り換えて他社にうつろうかなと。

知人がポイントをもらった話をいれると、交渉もしやすくなるでしょう。

オペレーターは毎月の料金など具体的な話にはあまりふれてこない可能性が高いですが、

不安な人はMNPの見積もりをだしてから、電話してみるのもありだと思います。

MNP家族安く

 

 

 

RELATED POST