夢のマイホーム=新築一戸建てを手に入れてせっかくのマイホームの見た目を崩したくないから、
「アンテナをたてずに、テレビは解決」
考える人も多いですよね。
アンテナにもメリットは多くあり、デメリットもあります。
テレビアンテナない家でテレビを見る方法は光回線でテレビを見る。
ケーブルテレビで見る。
毎月の利用料では光回線のほうがコストとしても安いですが、光でテレビを見ていくことに、
デメリットはあるのでしょうか?
せっかくのマイホーム、一生のほとんどを共に過ごしていくからこそ、家のことも考えて選択していきませんか?
光回線でテレビを視聴することには、メリットも大きく存在しますが、
「将来的にでくわす可能性のあるデメリット」
しったうえで、選んでいきましょう。
これからの自分の家と環境を考えたうえで選択していきましょう!
もくじ
アンテナがない家では、回線契約があたりまえ?光回線でテレビを見る
テレビを一戸建てでみるためには、アンテナをたてない場合、インターネット設備を導入しての視聴が必要になってきます。
(ケーブルテレビはテレビだけ視聴もできる→毎月のお値段はちょっと高い!)
インターネット環境は「光回線」の契約ですね。
ユーザー数でも多いのは、やはりNTTのフレッツ光でしょう。
最近、耳にするコラボ光と呼ばれる(ソフトバンク光やドコモ光)ものも使っている回線はフレッツ光と同じものです。
プロバイダー契約する会社(ex:OCNやビッグローブ)によって名前を少し変える場合もありますが、
「フレッツTV」と昔から言われているものですね。
毎月の利用料金は660円
サービス内容も地デジとBS視聴可能
テレビの台数制限もないので、一戸建てで各部屋にテレビがあっても困らないようになっています。
光回線でテレビを見るとメリット大きいの?
光回線でインターネットを利用してテレビを見るメリットは↓
- 光を申し込みと同時にテレビも申し込めるから手続きが楽ちん
- 天候に左右されにくく、テレビの映りが悪いことが少ない
- 地デジだけでなく、BSも見れるから番組が豊富
- 光の引き込みでテレビは見れるようになるので、家の外観を損なうことはほぼない
契約したり、工事したり、なにかを始めるときの手続きってやっぱり、
「楽なほうがいい・時間をかけたくない」
ですよね?
光回線、自宅のインターネット申し込みと一緒に光でテレビを見る申し込みも同時にできるので手続きはまとめていっきにやれます!
それに、アンテナのようにスケジュールを調整して別の日に工事を行わなくても、
午前中から午後にかけて1日で完結させることもできます!
めんどうな手続きや作業をまとめてできるのは楽だなと感じる人も多いのでは?
さらに、アンテナの向きが天候で変わってしまうおそれもないから、
風がつよい日でテレビの映りが悪いなんてことも少ないですし、
地デジ用アンテナとBS用で2本アンテナが必要なこともないので、
毎月660円で両方視聴できるうえに、テレビの台数も気にせず家中みれるのもうれしいですよ。
屋根の上に設置するようなこともなく、外観に影響もないので、
購入したあなたのマイホームは外から見ても、文句なしです!
いっきにメリットについて書き出しましたが、このままなら「アンテナは不要でテレビアンテナなしの家にいっそうのこと全部変えてしまえば?」
と思うでしょう?
もちろん、光回線でテレビを見ているかたはあまり感じていないかもしれませんが、
比較していくと、落とし穴にはまっている可能性もあるので注意が必要です。
光回線でテレビを見ることの落とし穴…将来的な不安要素
それでは、光回線でテレビを見ることでのデメリットとなる部分はなんでしょうか?
- インターネット契約をしないとテレビが見られないため将来的にインターネットが必要なくても、契約必須で維持費が高い
- テレビをみるために毎月660円かかる。
- 将来的にインターネットの会社はなかなか変えられない
- 無料でないと意外とかかる初期費用(インターネット回線導入での工事費とは別に)
「将来的」にインターネット環境が必要とはかぎらないですよね?
今は、スマホもあって格安スマホで料金をおさえる人も多い中、
自宅の光回線は一戸建てで契約すると、6,000円は最低でも利用料がかかります。
このまま値段は変わらないのでしょうか?
格安光回線があらわれたら、それこそ光回線でテレビを見ているかたはどうなるのか気になりません?
まずは想像してください。
新築一戸建て購入後、あなたはソフトバンク光を申し込みしました。もちろん、テレビも光回線で見ようと同時に申し込みを済ませ、利用開始しました。
スマホもソフトバンクなので、家族まとめて割引もうけられたので、満足いく契約ができました。
自宅にアンテナも必要なく、BSも見れるので家族みんな喜んでいます。
毎月のソフトバンク光の請求は7,000円ほどでほかの会社と比較してもコストに差はありません。
初期費用で設備工事代が30,000円ほどかかりましたが、アンテナの導入より安くすんだので不満もありません。
スマホとの割引もしっかりできており、テレビアンテナのない家で過ごせます。
現在では考えられないプランですが、将来的にもしもあらわれたら困るシーンは、
格安スマホが増えてきて、あなたの家族も格安スマホに変更しました。
最近では、自宅のインターネットも格安プランが増えておりまとめて見直しもしはじめました。
テレビが光で見ていることもあり、不安になりつつもしらべていくと、
格安の光回線にするとテレビは光回線で見れず、アンテナの設置が必要でした。
光回線でテレビがみれる格安の光回線もみつかり、ほっとして手続きにうつろうとしたが問題発生。
もし、格安の光回線にするのであれば、もう一度光でテレビをみるために設置工事費が30,000円ほどかかるそうです。
当時、アンテナの設置ができていた周りの家はコストを毎月2,000円ほどさげられているそうです…
あくまで格安光回線というのがあらわれたら…という想定なので絶対ではありません。
ただスマホの通信費が高いと話題になる日々を考えれば、出現してもおかしくない日はあるかもしれません。
「起きたときにまた考えればいい」というのももちろんですが、
今のスマホ節約事情でも、家のインターネットセットで契約して毎月のコストを下げる方法は多いです。
「将来的にインターネット会社はなかなか変えられない」とありますが、
例えば、今でもドコモ光からソフトバンク光に切り替える場合、
テレビ設備導入のための約30,000円ほどの費用はもう一度かかります。
スマホとセットで家のインターネットも今後見直しをかけていく人は、テレビアンテナない家でいいかは考えてから申し込みしたほうがいいですよ?
まとめ:テレビアンテナない家を選びますか?
アンテナない家では、たしかに将来的にコスト面でデメリットもあります。
10年利用すれば、
毎月660円×12か月×10年=79,200円
初期費用=約30,000円
インターネットは利用しつづける必要があるし、
ほかの会社に変えるとデメリットもある。
ただ、「手続き楽で、メンテナンス心配せず、そのままネット会社変えるつもりなくて、新しいものでてきたらまた、しっかり見直すよ」
とういう考えをもてるなら、光回線でテレビをみたほうが、楽ですよ。
個人的な話になってしまいますが、インターネット契約よりもアンテナをどこの会社でお願いするかしらべる時間がもったいないなと感じてしまうので…
料金面がほとんどの話になっていますが、アンテナはない家がいいというかたもたくさんいると思うので、
格安の光回線があらわれるまでは、とりあえず使ってみる!というのも一つの方法だと思いますよ。
参考になれば幸いです。
アンテナをたてる場合の記事も書いてあるのでメリット・デメリットを参考にしてください!
新築戸建てを購入、テレビ見るならアンテナ派:光でTV派、あなたの選択は?