新しい賃貸を契約し終わって、さあ引っ越しをしよう。
あるいは、引っ越しをする前に賃貸をさがしているあなた。
自宅のインターネット回線はどうしますか?
光回線を今、住んでいる家から移転手続きをして、転居先でも使いますか。
引っ越しついでに新しく光回線を契約しますか。
引っ越し後にインターネットを契約するなら注意しなきゃいけないことがありますよ。
賃貸に住むときって、ほとんどが2年単位で更新になるので、
「更新料を払ってそのまま住み続けるか」
「更新料払うぐらいなら引っ越しするか」
将来的には考えますよね?
何年後に引っ越しをするかなんて、先の話だからわからないのがあたりまえです。
それでも、光回線の契約はこの先続けるかやめるかにかかわらず、
どちらの選択でも、損がないようにあなたが選ぶことはできるんです。
つまり、2年で見直しができる光回線を契約すれば、賃貸の物件の更新にも備えられますし、
見直しをかければ、光回線の毎月の料金を節約することもできます。
多くの光回線では、3年での契約がほとんどだったり、工事費は0円なんて言いながら途中でやめると工事費の請求がくるなど、継続させることが目的の会社ばかりですが、
@nifty光(ニフティ光)で申し込めば契約も2年間ですし、工事費も最安の金額なので、コストを抑えられます。
オプションは不要のキャッシュバックで工事費はなくなるうえに、毎月の料金も安くすみます。
引っ越しして光回線を契約して後悔しないためにも、2年の契約でないデメリットを考えながら、あなたに最適な光回線を選びましょう。
この記事の内容は?
- 引っ越し後の光回線の注意すべきポイント
途中でやめたときの解除料金を気にすべき。
賃貸で2年更新をむかえたら、光回線は継続しない。 - 2年契約の@nifty光(ニフティ光)
- 戸建タイプ4,500円、マンションタイプ3,400円
- 工事費は30ヶ月(2年6ヶ月)、総額最大18,000円
- オプション不要、申し込み後の口座を伝えるだけ、すぐにもらえる20,000円のキャッシュバック
- 2年経ったら新規で契約し直そう!
もくじ
引っ越しのときに契約する光回線で抑えるべきポイントは2つだ。
引っ越しするときにインターネットの契約、自宅wifi環境をつくるときには、
家電購入のとき、引っ越し業者、賃貸契約の仲介業者のおススメで同時に加入してしまう人が多いです。
家電かわなくても、キャッシュバックの特典はつきますし、
仲介業者から申し込むのなんて、特典もついてないことがほとんどで、じつは損していることがほとんどです。
選択できるカードが少ないですからね。
なんて甘い考えは捨てましょう。実際、今の家電量販店は昔と違い購入しなくてもキャッシュバックはつきますし、キャッシュバックの条件でオプション加入などしなくてはならなくなるんですから。
何も考えずに申し込みすると、あとになって引っ越しをするときに後悔しますよ。
将来ずっとその家に住むんですか?
もちろん戸建や分譲マンションなど、マイホームを手にして光回線を契約する人も、
毎月、何年も固定費としてかかるインターネットを見直しせずに使い続けるつもりですか?
家の修繕などの費用、スマホ代、食費代は見直しするのだから、インターネット(光回線、wifi環境)も見直しできるようにしなきゃ!
引っ越しのときに光回線を契約するときに抑えるべきポイントを2つだけ知ってください。
@nifty光(ニフティ光)ならポイントを抑えた光回線で見直しにも最適な光回線です。
更新月以外での解約金は9,500円以内で抑えよう、契約は2年を選べ!
ビッグローブ光やSo-net光、au光など最近の光回線の契約には3年での契約が多く、
賃貸の更新で、引っ越しをするにしても光回線の更新月とずれる可能性が高く無駄に解約金を支払うはめになり損をします。
「引っ越しするときに、移転手続きすれば解約金かからないのでは?」
たしかに、解約金はかかりませんが、「移転費用」がかかるんですよ。
わざわざ電話して、移転費用はらって、引っ越しさきでまた立会いして…
手間がかかりますね。
だったら、解約して、新しいインターネットを転居先で申し込んだほうが楽!
そのときにポイントになるのが解除料です。
例えば、ビッグローブ光の3年契約と@nifty光(ニフティ光)の2年契約では解除料金も10,000円の差がでます。
10,000円もあれば、いらなくなった家電製品や家具などの回収費用にも使えますし、大きな金額になりますよね?
契約期間が3年だからお得というわけではなく、3年の契約で縛ることで継続してもらいたいのが本音でしょう。
スマホの契約も2年契約についてたくさんのニュースがあると思いますが、それ以外の身の回りの契約を思い返しても、2年契約のものがたくさん溢れています。
契約の解除料金や料金の見直しするタイミングを考えても、インターネットの契約は2年を選びましょう。
2年契約して、更新がきたら継続しない。移転手続きもしない。引っ越しにかかわらず見直しする。
引っ越し後にインターネットを契約すると、見直しもせずに使い続ける人がほとんどです。
あなたは賢くインターネット契約をしていこうとおもいませんか?
スマホの毎月を気にする人は増えています。
機種変更やMNPするときには毎月の料金を気にして、「安くしよう」「格安スマホにしようか」と考えるのに、wifi環境を安くしよう、見直ししようと考える人はほとんどいません。
生活の中でも固定費(毎月かかるお金)である光回線に4,000円~6,000円払い続ける人がほとんどです。
格安スマホで節約するのと同じように、
光回線も2年ごとにキャッシュバックや他社光回線への切り替えで毎月の料金をさげていくことができます。
つまり、引っ越しするなら光回線は移転手続きせず、
引っ越ししなくても2年で違う光回線をつかって、
引っ越ししたら、新しく契約し直したほうが得になるんです。
時期によっては、工事費が無料になるキャンペーンに加えて、キャッシュバックもついてくることもあります。
わかりやすく、例をあげれば、
住まいは賃貸でマンションタイプの@nifty光を契約した。
↓
工事費が15,000円、初回手数料で2,000円かかって、毎月は3,400円
↓
キャッシュバックで20,000円もらったので工事費、手数料は実質タダ。
↓
契約が2年経って、見直しをしてauひかりを契約した。
↓
工事費は24ヶ月1,250円かかるけど、割引が24ヶ月1,250円。
↓
キャッシュバックで50,000円もらった。
↓
2年間で毎月2,000円はお得につかえてる。
もちろん、契約を見直したときにキャンペーンがあまりお得でないときもあるでしょう。
お得なキャンペーンのときに解約金が高かったらもったいないからこそ、
2年契約が大きなポイントになるんです!
2年で契約更新になる@nifty(ニフティ光)
2年で契約満期をむかえる@nifty光ですが、魅力的なポイントは、
- 契約が2年間
- 工事費、毎月の料金が他社より安い
- オプション不要のキャッシュバック、ネット申し込みで来店不要
- auスマホつかっているならさらにお得。
デメリットは無線LANルーターの購入と回線速度を極めたい!という人には不向きなところです。
無線LANルーターは購入価格としても5,000円~8,000円程度で購入できます。
回線速度を極めたい!という人は、そもそも選択する光回線もかぎられてきます。
マンションでも高速インターネットをつかえるのはNURO光ぐらいで、速度の改善は無線LANルーターをいいものに買い替えないかぎり差はでないでしょう。
毎月の料金、工事費は他社光回線より安い。
工事費総額 | 毎月の料金(戸建) | 毎月の料金(マンション) | 契約期間 | 解約金 | |
@nifty光 | 18,000円 (マンションは15,000円) |
4,500円 | 3,400円 | 2年 | 9,500円 |
ビッグローブ光 | 30,000円 (マンションは27,000円) |
4,980円 | 3,980円 | 3年 | 20,000円 |
So-net光 | 24,000円 | 5,200円 | 4,100円 | 3年 | 20,000円 |
光コラボの会社比較しても毎月のコストは安くすみます。
利用料金だけでなく工事費負担も安くすむので、他の会社よりもお得です。
もちろん、対応速度も同じなので安心して利用できます。
キャッシュバックにオプションは不要。2ヶ月後に口座に20,000円振り込み
@nifty光(ニフティ光)を申し込んでキャッシュバックが20,000円もらえます。
工事費と手数料が最大20,000円であることを考えればちょうど工事費負担を0円にしています。
キャッシュバックの注意点は、
- @nifty利用から12ヶ月は最低利用しないと、違約金としてキャッシュバック金額が請求される。
- 申し込み月から6ヶ月以内には開通させること。
この2つの注意事項はかならず守るようにしてください。
不備があると、キャッシュバックの受け取りなどができなくなるおそれがあるので、
web申し込みのフォーマットでは、間違えがないよう住所などは必ず確認しましょう。
申し込み後にキャッシュバック受け取りをする口座を伝えると、開通月の翌々月の月末に振り込まれます。
例)11月15日開通→1月31日に振り込まれる。
auスマホを使っているなら、スマートバリューは忘れずに!
@nifty光電話をオプション(毎月500円)追加すれば、auスマホでスマートバリューが組めます。
「auスマホ使ってるから申し込まなきゃ!」ではなく、プランによっては申し込みをしましょう。
プランがピタットプランで2GB以下しか利用しないうえに、
1人でau使っているならメリットはありません。
あわせて携帯代が高いならしっかり見直ししましょう。
@nifty光を利用したあとに、NifMoの格安SIMを申し込めばキャッシュバックももらえます。
端末のSIMロック解除完了、またはドコモ携帯を利用している人は格安に移れば、
スマホ代も合わせて安くできますので、@nifty IDを手に入れてから、毎月の料金もいまより落とせるでしょう。
引っ越しのときの光回線契約はカンタンに決めるな。後悔しないためにも。
新しい住まいでのインターネット契約をするときには、2年の契約を選ぶ。
メリットとしても、転居のときに高い解約金の負担を残さないために。
料金の見直しがしっかり行えるように。
それぞれ、ポイントを抑えてあなたにぴったりの光回線を選んでいきましょう。
けして、お店で買い物ついでに、賃貸の契約ついでに、引っ越し業者に紹介されて、
カンタンに光回線の契約にいどまないように!!
これからあなたが使うインターネットですから、料金や契約期間、工事費をしっかり気にして選びましょう。
工事の立会いが嫌いという人は、立会いが不要なインターネット環境もつくれます。
光回線開通までの時間もかからなくて、コンセントに差し込むだけで利用できますよ。