auの新プラン、「フラット7プラス」に変更するメリットがはっきりしなくてプラン変更できずに悩んでいませんか?
実はフラットプランやピタットプランを使っている人がフラットプラン7プラスに変更すると月額料金が安くなるうえにwifi環境が不要になります。
とくにSNSでtwitterやInstagramを利用している人ほどプランを変更したほうがおトクになる仕組みです。
なぜならフラット7プラスではSNSが使い放題になっており、これからも使いたい放題のSNSサービスが増えていくからです。
過去、LTEプランで7GB使えるプランがありましたが、様々な人がちょうどいいGB数で使いやすかったと言われてきました。
今回のフラット7プラスでは通信が7GBまで使えて特定のSNSが使いたい放題、速度制限がかかっても300kbpsの速度で使える新サービスになっています。
この記事では、
- 旧ピタットプランからのプラン変更
- フラットプランからのプラン変更
- wifi不要のSNS使いたい放題
この3つから比較して見直しするポイントを抑えていきます。
読み終えたあとに、自分にあったプランであれば月額料金を抑えるためにもプラン変更しましょう。
ピタットプランとフラットプラン7プラスを比較
ピタットプランからフラットプラン7プラスに変更する人は使うデータ通信量に応じて選びましょう。
- 新ピタットプランでは4GB以上使う人
- 旧ピタットプランでは3GB以上使う人
それぞれフラットプラン7プラスに変更するとおトクになります。
家族でauスマホを使えばさらに月額料金を安くできるので家族利用ならプラン変更は必須になります。
~3GB | ~5GB | ~20GB | |
旧ピタットプラン | 4,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
~4GB | ~7GB | ||
新ピタットプラン | 4,480円 | 5,980円 | |
1人 | 2人 | 3人 | |
フラットプラン7プラス | 5,480円 | 4,980円 | 4,480円 |
通信量がこえて月額料金が高くならずに、通信量が増えるためプラン変更でおトクに使えます。
旧プランからのプラン変更を考えている人は、2019年6月以前にauで機種購入から1年以内はプラン変更を控えましょう。
スマホ応援割の割引が入っている可能性があるので、
旧ピタットプランのほうが月額料金が安くなります。
また、割引継続していて3GB以上使うのであれば、フラットプランに変更したほうが料金や通信量からもおトクに使えます。
auで家族が使っていると割引が入る「家族割プラス」もポイントになります。
新ピタットプランでも同じ割引が入るので、比較のポイントは4GB以上使うかは変わりませんが、
旧ピタットプランと比較であれば月額料金にかなりの差がでてきます。
家族がauを使っているだけで割引されるので、プランの見直しはしっかりしましょう。
フラットプランとフラットプラン7プラスを比較
フラットプランとフラットプラン7プラスをどちらを選べばいいかは、
SNSを使っていて、7GB以上使うかどうかがポイントです。
フラットプラン7プラスではSNSが使いたい放題になっているので、
今までフラットプランで10GB程度使っていた人もSNSで通信量を多く使っていた人には、
データ量をフラットプラン7プラスで節約できる可能性があります。
twitterの場合、正確なパケット通信量を計測するのは、かなり難しいです。
個人的に計測してみた実測値では、5分あたり流し見たとして10MB~20MB程度でした(見る時間帯によって変化するはず)。
約4時間ほど使って、1GB消費するといったところです。
【結果】5分インスタの写真閲覧によるデータの消費量は「平均して70MB」でした。やっぱり多くの写真を読み込んだりするのが要因でかなりのデータを消費することが分かりました。
写真閲覧時間 データ消費量 5分 70MB 10分 140MB 30分 420MB 60分(1時間) 840MB 120分(2時間) 1680MB(1.6GB) 180分(3時間) 2520MB(2.5GB)
参考:ネトセツより
【結果】5分インスタの動画閲覧によるデータの消費量は「平均して35MB」でした。なんと写真閲覧よりも動画閲覧の方が通信量の消費が少ないという結果に。
動画閲覧時間 データ消費量 5分 35MB 10分 70MB 30分 210MB 60分(1時間) 420MB 120分(2時間) 840MB 180分(3時間) 1260MB(1.2GB)
参考:ネトセツより
twitterを4時間
Instagramを6時間
写真や動画も見ながら使えば通信量はあっという間に4GB程度使うことになります。
普段使っている通信量が10GB程度であれば、
SNS使いたい放題のフラットプラン7プラスのほうが通信量を節約できて月額料金も安くできますね。
1人 | 2人 | 3人 | |
フラットプラン | 6,000円 | ||
フラットプラン7プラス | 5,480円 | 4,980円 | 4,480円 |
月額料金を安くするポイントは、家族でauを使っている人数になります。
家族割プラスという新しい特典を使えば、フラットプランでデータ量を余らせている人は、
節約できて月額料金を安くできますね。
ただし、SNSを使うこともなく、フラットプラン7プラスで通信量を使うものが多い人はフラットプランを使いましょう。
さらに魅力的なのはwifi環境の必要なくなって通信費をもっとおさえられる可能性があります。
wifi不要に!フラット7プラスが最強
フラット7プラスで通信量を消費せずに使えるSNS
Twitter,Instagram,Facebook,+メッセージ
SNS使用がほとんどの人はwifiも必要ないかもしれません。
LINEやインターネットの閲覧はデータの消費量もそこまで多くありません。
wifiがあるから月に通信量を2〜3GB程度しか使っていない人ほど、
wifi環境が無駄になっている可能性があります。
「どの手順でwifiが不要か判断すればよいのでしょうか?」
まずは、フラットプラン7プラスにプラン変更して実際に使ってみましょう。
1ヶ月間自宅でwifiを繋げずに、スマホを使ってみてください。
不自由なく使えたら、wifiは解約してしまいましょう!
光回線でも最低4,000円は毎月払っていますが、
固定で毎月かかる通信費がなくなります!
フラット7プラスに変更したあとも、フラットプランに戻すことはできるので、
プラン変更して自分にあっていないプランならもとに戻してしまいましょう。
wifiを解約する前に一度フラット7プラスプランに変更を試してからにしてください。
見直しして使い方に合わせたプランを
スマートバリューと家族割プラスをあわせてフラットプラン7プラスは、
最安3,480円になります。
フラットプランで1番安くて5,000円で使えることを考えれば、
プランを見直すことで安く使うことができます。
SNSが通信量をかなり消費するため、使いたい放題で節約できるのは魅力であり、
wifi環境分、固定費を下げることにもつながります。
auの新プランで月額料金の見直しをしましょう。
新ピタットプランについて詳しく知りたい人はあわせて、
新ピタットプランで料金見直した!?旧ピタットプランから80%はプラン変更すべし!
で見直ししてみてください。