スマホ

やらなきゃ損!スマホは家族で乗り換え(MNP)安く、得しよ?【2018年】

 

みなさん、どーもルー汰です。
今回は家族みんなでMNP(他社乗り換え)で得するために!
安くするためにどうしたらいいのか!
ぜひお読みいただきたい内容を書きました。

みなさん、こんなこと思ったことありません?

あるある本音
  • 「格安スマホとか乗り換えとか安くなるっていうけど、何時間も店でまたされるし、時間の無駄でしょ。壊れたら変えればいいんじゃないかな?何年も同じ会社でつかってるし。」

  • 「ほんとはスマホ安くしたいけど、よくわかんないし不安しかない…だまされたら嫌だし、現状維持が1番いいよ…」
  • 「こないだ家族でスマホかえて毎月の携帯代安くなったって言ってたし、そろそろ見直ししなきゃな…でも家族の変えるっていっても縛りの期間みんな違うし」
  • 「安くなるのはうれしいけど、1人じゃ決められないし、説得できるかなー。」
  • 「やっぱり、ずっと同じ会社で利用してるし、アドレス変わると不便だしなー」

 

みなさん利用している携帯会社を変える=MNPに関して様々な印象があると思います。

番号は変わらずに会社をかえることはできますが、

アドレスは変わりますし、予約番号発行という同じ会社で機種を変える際には不要な手続きも必要です。電波がはいりづらくなるかもしれません。
不安はもちろんですが、

本当にそのままでいいんでしょうか?

購入時の手間が少し増えるだけで、

10万円前後するスマホの本体代金が無料だったり

毎月の料金が今より3000円でも安くなれば

年間で36000円変わりますよ?

今回はそんな乗り換え(MNP)をするときの負担や失敗をしないように

準備と時期について書いていきます。

実は…

自分もスマホ購入はじめての時は、

ドコモショップにいって…

ルー汰
ルー汰
これ、かっこいいんでください!
店員さん
店員さん
こちらのスマホでよろしいでしょうか?ただ、もうすぐ後継機の新しいスマホがでる予定ですが…
ルー汰
ルー汰
はい、大丈夫です!ライン使えればいいので。
店員さん
店員さん
プランなどご案内受けられたことはありますか?
ルー汰
ルー汰
いえ、ないですけど。一番安くなるやつで大丈夫ですよ!

 

こんな何も考えずに高い機種買ってたんでw

みなさんならきっとスマホ代安くできますよ!

 

MNP(携帯電話番号ポータビリティ)する前の準備編

 

今まで長期で利用してきた携帯会社から、

別の携帯会社を変える人、格安Simへ切り替えたい人、

MNPする際には事前に準備が必要です。

なにも準備せずにお店に行って、

店員さんに話しかけて、

購入までどのくらい時間がかかりますか?

さらには、店員さんのスキルによってかかる時間は

大幅にかわってきます!

スマホの買い替えするのに手続きが何時間もかかった経験ある人いるんじゃないですか?

契約する台数によりますが、平均1~2時間以内には終わるのが目安かなと。

契約時間よりも時間がかかるのが店員さんがプランなどを提案する時間です。

事前にみなさんがどのような使い方をしているのか、

知っておくことで時間の短縮・手間が省ける、につながるので準備をしておきましょう。

 

準備のポイント
  • 現在の通話量の確認
  • 現在の通信量(GB)の確認
  • 欲しい機種の確認(iPhoneかAndoroid)
  • MNPの契約をする日付候補
  • スマホの料金確定するタイミング(締め日)
  • 更新月の確認

 

まずポイントについては、

スマホで使う通話料、通信量の確認です。

現在利用している環境での状況をしっかり確認してください。

もちろん、平均でかまいません。

最近は、通話をほとんどされないかたが多いですが、

仕事で必要になるなど利用用途があるかたは、

「通話が多い」で把握しておけば問題ありません。

通信量は「1GB以内、2GB以内」など平均でどのくらい利用しているのか、

確認します。

次に、

欲しい機種はiPhoneかAndroidどちらにするか選んでください。

値段は気にせず、どっちがいいか希望を考えておきましょう。

「こだわりないからとにかく安ければいい」

そんな方でも「どちらかといえばこっちかな」ぐらいで決めておきましょう。

ルー子
ルー子
んー通話はほとんどしないし、通信も今が2GBとかなんで、2GBあれば足りると思う。今もiPhoneだから次もiPhoneのほうが使いやすそう!
ルー汰
ルー汰
把握するのはだいたいアバウトで問題ないです。細かく把握してもあまり変わらないですからね。家族で利用しててもそれぞれ誰がどんな利用のしかたするのかは確認しましょう!

 

 

ここまで確認できていると、店員さんもプラン提案がしやすい状況になります。

続いては

日程ですね。

MNPするときには、しっかり購入予定日は決めましょう!

現在、利用料金のがいつ締められて確定するのか、

合わせて確認します。

購入するのは月末がおススメです。

なお、家族そろって購入を検討しているのであれば、

家族で購入できる日付もいくつかピックアップしておきましょう。

なぜ、月末に購入するのがお得なのか?

理由としては…

新しい会社の入る際は日割りになります。
現在利用中の会社は日割りには基本的になりません。

→例)8/2にドコモからauにMNPする。ドコモの料金は8月分のまるまる1ヶ月分。
auでの料金は日割りなのでほとんど1ヶ月分払う。

→例)8/28にドコモからauにMNPする。ドコモの料金は8月分のまるまる1ヶ月分。auでの料金は日割りなのでほとんど3日分払う。

 

POINT

au・ドコモ・ソフトバンクから違うそれぞれ違う会社に移る際

月末で契約すれば入る会社が日割りで計算される。

MNPするなら月末がおススメ!

 

最後は更新月の確認ですね。

2年前に今のスマホを契約したから、更新月のはず!

なんて思っているかた!

ずれてる可能性が高いので注意してください。

ただ、ほとんどのかたが更新月でない場合が多いと思うので、念のために確認だけしておきましょう。

解約金がかかったとしても次の条件でしっかり補うことを前提にします。

 

MNPで安くする3つの絶対条件と買い替えする時期

準備が揃ったところでお店やインターネットにて契約になりますが、ここで条件をしっかり揃えましょう!

 

絶対条件
  1. 解約金の負担はしてもらう
  2. 機種代金の有無
  3. 毎月の利用料金

 

 

1つめの条件、解約金の負担のついては、

10260円(契約解除料)

3240(転出手数料)

それぞれ携帯会社を番号変わらず移るときにかかる費用です。。

商品券やポイントで還元を受けて、

補えるようにする!1つめの条件です。

2つ目の条件、機種代金の有無ですが、

機種代金一括0円は現在もあります。
最初の準備で確認したiPhone/Androidで0円のものをなるべく選びましょう。
ただし、0円でなくても問題はありません。
次の条件をどうぞ。

3つ目の条件ですが、毎月の利用料金です。
機種代金が含まれていても…
1GB~3GB利用料金が3000~4000円
それ以上の通信量で5000円程度

通話が多いかたは+1000円高くなります。

つまり機種代金がかかっていても、

目安ではこのぐらいの毎月であれば格安スマホ利用時と差はありません!

つまり、スマホを安く利用しているみなさんとおなじように、

毎月の通信費を安く抑えられます!

ルー子
ルー子
えっでも、格安スマホなら毎月1480円とかCMでよくやってますし、全然3000円も払ってたら高いじゃないですか!
ルー汰
ルー汰
そう思うのも無理ないです。格安スマホのデメリットともいえる本体代金を買う!という事実が抜けているんですよね。

 

 

格安スマホ利用時の具体例をあげていきましょう!

楽天モバイル 1980円(2年プラン/2GB利用)
手数料負担なし 10260円+3240円
本体負担(HUAWEI P20lite) 34538円

参考:楽天モバイルより

手数料負担や本体負担をぜんぶまとめて、

24ヶ月で割ると毎月2000円は負担してる計算になるんですねー。

↑10000+3240+34358
=48038÷24ヵ月

格安スマホで安い利用料にするならで、本体購入も節約しなきゃもったいないですよ。

これじゃ毎月4000円払っているのと変わらないですからね。

ルー子
ルー子
格安スマホにすれば安いってわけではないんですね。てっきり格安ならなんでも安いと思ってました…。
ルー汰
ルー汰
そうなんです。MNPを使って格安ではなく、大手三社で購入してもきちんと安く済ませられますね。

 

 

次は買い替えする時期ですね。
もちろんスマホが急に壊れたりしたら、時期なんて待ってる場合じゃない!
というのはわかりますが、
今回はしっかり時期を狙うことで、

お得にMNPで安くできます!

買い替えする時期は?

アンドロイド編

  • 一年中いつでも問題ない。

iPhone編

  • 2月後半から3月にかけて
  • 8月から9月にかけて

 

アンドロイドに関しては3社(ドコモ・ソフトバンク・au)ほとんどの時期でMNPで本体代金一括0円をやっているので、あまり時期は関係なく買い替えできます。

最新機種の1つ前のモデルが0円になるので、

1つ前の機種を狙って購入しましょう。

iPhoneに関しては、

MNPで購入するなら2月~3月が一番お得です。

最新のiPhoneでも本体代金一括0円などがたくさんあるので。

毎年必ずという保証はないですが、ここ5年間、毎年安くなっています。

学割がスタートする時期というのも関係していると思います。

また新iPhone発売は毎年9月が恒例の行事となるため、

新iPhone発売前の期間から発売後にかけて本体代金が安くなります。

在庫の処分ですかね?ただし、2月~3月に比べ容量や希望のモデルを買いたくても、

在庫がない場合もあるので早めの購入がおすすめです!

 

「めんどくさいなー」

「これだけいろいろ確認するなら準備と条件考えずに買ったほうが楽なんじゃない?」

なんて思っているかたもいると思います。

ただ、今までなにも考えずに機種変更で同じ会社を利用してきて、

本体代金を払ってきたの悔しくないですか?

手間かけるだけで、10万円するような機種が無料で手に入るんですよ?

たしかに、最初は苦労すると思います。

うまくいかないこともあると思います。

それでも必需品になっているスマホ、

安く買えるようになったら、

その人にとってのステイタスになると思いません?

おいしいもの食べるのも

旅行にいくのも、

欲しかったもの買うのも

MNPでしっかり節約していけば、手に入りますよ!!

 

まとめ&MNPで安い機種を探すコツ!

ここまでお読みいただきありがとうございます!

ここまでで伝えてきた内容は3つ。

 

整理したポイント
  • 買い替えの前には準備をする
  • 条件を決めて購入にあたる
  • 購入時期は間違えない

 

そんな簡単にまとめられても…

なんて声が聞こえてきそうですが、

最後にコツを2つお伝えします!

1つ目のコツ

購入時期のだいたい1か月前から最寄りのお店で簡単に見積もりする。

これは手間です。

ただメリットとしてお店によってキャンペーン日程が、

あらかじめわかっている場合もあるため、要チェックです!

キャンペーンが行われる場合は通常よりも大幅な値引きが期待できます。

二つ目のコツ

お店にいってもどのくらいの値引きが行われているのか、

ある程度知っていないと、ピンとこないでしょう。

そこでtwitterを活用します。↓

 


2018年3月後半に、見られた内容です。

最近はtwitterで値引きを記載せず、

「一括大特価」

と書くところも多いですが、値段を表示してくれるお店もあるので、

探しておけば、自分が購入するときに役に立ちます。

今回はMNPで安くするための準備と条件を書きました。

もちろん、変える予定である

ドコモ、au、ソフトバンクのプラン内容を知ったうえで、

購入に移ることで時間の短縮や失敗も防げます。

正直プラン内容把握しようとすると大変わかりにくい仕組みになってますが…

プランについて知りたい方は↓

 

 

 

 

 

 

RELATED POST