2018年2月2日に発売したmamorino4。
auのスマホを使っているあなたは大事なお子さんのためにとauキッズ携帯を契約しにいって、
なんて言われていませんか?
そうです、今どこのお店でauキッズ携帯を探しても在庫がないと言われています。
- 新しく出たばかりなのに在庫がないなんておかしい。
- ないといわれても…だったらどうすれば…
- 予約もできないんじゃ、探しまわるの大変だし。
はい、自分もそう思います。
なんの対策もないまま、ただ在庫がないといわれても、
auでキッズ携帯を必要としているかたはいますからね!
なお、auのキッズ携帯であるmamorino4が手に入らない原因ですが、
メーカーへの経済制裁(アメリカ企業がZTEに部品販売を禁止する措置を行った)により製造ができない状況であり、今ある在庫のみの販売になっているからということです。
「mamorino4の在庫ないなら、いい方法ないの!?」
そこで、あなたに提案できるのが、
欲しいのはやっぱりキッズ携帯だよ?「auキッズ携帯を手に入れる方法」
格安Simを使ってキッズ携帯の変わりに!「余ったスマホを毎月500円でキッズスマホに」
いざというときに、場所だけわかるようにしたい。「GPSを使って居場所を探す」
あなたはどれを選びますか?
2018/08/14追記
2018年11月8日をもってauでは、新規受付停止となるプランがあります。
mamorino3を中古で購入したあとに、加入できる3Gプランです。
現在、すでに利用しているauキッズ携帯はそのまま利用できますが、
在庫不足のmamorino4の代わりに、11月8日以降にmamorino3を購入しても、auショップに持ち込み、新しく契約することができないため、mamorino3を利用することができなくなりました。
もくじ
auキッズ携帯じゃなきゃダメ!最終手段、auキッズ携帯を手に入れる!
学校での申請や許可の関係でキッズ携帯でないといけないという地域もあると思います。
- 防犯ブザーつきでなければ
- なくされると困る
- 毎月の料金も気になる
- 学校で許可下りるのは、キッズ携帯
- 周りのお母さんと約束しているから
- まだスマホなんて早い
様々な理由でキッズ携帯でなければいけない方もいると思うので…
最終手段!!
中古・新品未使用などのmamorino3を購入して利用する!
中古・新品未使用のmamorino4を見つける!!
この方法がベストです。
参考までに、入手困難なmamorino4を購入すると、
24,400円!!(2018年9月13日時点)
楽天ではブルーが14,600円!(2018年11月15日時点)
(最近でのオンライン価格は料金も下がってきているので少し安く購入できます。)
オンラインや店頭販売での定価は約16,000円なので、通常よりお得に購入できますね。
ヤフオクなどでも販売があるようで、10,000円前後で購入も可能です。
なお、購入するときには、必ず「製造番号」が載せられているか確認しましょう。
ネットワーク利用制限とよばれる判定があるのですが、
○の判定でないと、将来的に通信制限がかかったり、犯罪に巻き込まれる恐れがあるので、
購入前に確認してください。
販売者が○と言っていても、あなた自身で確認してからの購入にしましょう。
2018年11月8日までは、1つ前のモデルであるauキッズ携帯「mamorino3」を購入して持ち込み新規契約ができました
もともと18,000円ぐらいする定価だったので大分安く手に入っていて、在庫がないmamorino4の変わりに使えていたのですが…
3Gと呼ばれる通信プランが多数、受付停止となってしまったので今では新しく契約はできません。(EシンプルやSSプランなど)
毎月の料金や機能面を比較していくと
- Eシンプル+EZWIN→1126円/月(税込)
- eメールし放題
- 家族間での通話は24h無料
- GPS機能利用可能なので探す側安心ナビに加入
- GPS不必要であれば802円/月の基本料金のみ(eメール使用不可)
- 防犯ブザー付き
- 毎月は540円(税込)
- SMSでのやり取りのみ
- 家族間でのやり取りは通話もSNSも24時間国内無料。
- GPS機能は搭載なので、探す側安心ナビに加入
- 防犯ブザー付きのタッチパネル操作
- アドレス帳は50件まで。
利用料金はmamorino4は毎月の利用料金も500円とmamorino3よりも安くなっており、
電話帳の登録件数は10件から50件に増えていますね。
家族の携帯がauであれば、SMS(番号同士でのメッセージでのやり取り)は家族間で利用料もかからずタダ!
さらに通話も24時間タダ!になるので家族割の加入は必須。
「タッチパネルの操作になるので、スマホみたいにアプリが使えるのでは?」
と心配になるかもしれませんが、mamorino4はアプリなどは使えないので安心してください。
タッチパネルでの操作のおかげで、mamorino3のときと比べると操作はしやすくなっていると思います。
いくらお子さんの手が小さいとはいえども、あの小さなボタンで文字を打つのも一苦労ですからね。(mamorino3の購入者の不満の1つでしたw)
GPS機能を使うのにEZWINの加入などは必要なく500円の毎月で探すことができます。
auのスマホから探したいときには「安心ナビ」か「スマートパス/スマートパスプレミアム」に加入することで、mamorino4 を探せます。
最近ではお店で在庫がある機会も見られるようになりましたが、またいつ在庫不足になるかわかりません!
学校の長期休みなどが近づくと在庫不足になる前に、購入しましょう。
お店での新規契約では事務手数料が3000円かかります。
少しでも本体価格が安いうちに手に入れておいてください。
続いては、購入後ですね。
auショップにて持ち込み新規契約をすれば使えます!
auショップに購入したmamorino4をもっていって利用したいと伝えれば手続きはすすみます。
手数料が初月3,000円ほどかかります。
契約者はお父さんやお母さんになるので、
本人確認書類(免許書や日本国パスポート、マイナンバーカード)と支払い先に設定できるような、キャッシュカードやクレジットカードを持参してください。
保険証しかない人は補助書類(住民票や公共料金の領収書など)をあわせてもっていってください。
(※クレジットカードがあれば、補助書類は不要)
そして忘れちゃいけないのが「小学生以下のお子さんの保険証」です。
mamorino4で選べるプランジュニアケータイプランは利用者の登録に小学生以下のお子さんが必要なので、お父さん、お母さんの本人確認書類だけでは足りませんからね?
冒頭で注意事項を補足しましたが、すでにmamorio3をインターネットで購入して、auショップに持ち込んでは使えません!
以降継続してmamorino3を使い続ける、あるいはすでにmamorino3を契約していて中古で買ったmamorino3を購入して持ち込み機種変更することはできますが、
受付中止後は購入してauショップにいっても
[baloon-line-left img=”https://ododfuvfuvfuture.com/wp-content/uploads/2018/07/43dd47cf7023e83f0246ca87df36d2dc-e1532614342855.png” caption=”店員さん”]申し訳ございません。mamorino3を新しく利用したいとのことですが、すでにmamorino3で利用できるプランの新規受付は終了しています。購入されたmamorino3を利用できません。[/baloon-line-left]
という結末になります。
少しでも安くmamorino4を手に入れましょう!
【白ロム・機種変更】携帯電話の「売りたい」「買いたい」はムスビーで!
検索して購入するのもちろん手段のひとつですよ!
月額料金500円から!余ってるスマホをキッズフォンにする!
mamorino4の在庫がない代わりに、緊急連絡用にお子さんにスマホを持たせるのはいかがでしょうか?
「毎月のスマホ代高い」
「周りの子とトラブルを避けたい」
「依存したら困る」」
心配はたくさんありますよね?
今回伝えていくのはキッズ携帯として利用するスマホです。
アプリをダウンロードしたり、ゲームをしたり、ネットを見たり、SNSはさせないスマホです。
家に買い替えしたあと、いらなくなったスマホが余っていませんか?
そのスマホを有効活用していきましょう!使い方はもちろんわかりますよね?
今まで使っていたスマホですから、操作方法は問題ありません。
iPhone、Androidどちらでもキッズ携帯としてスマホを活用していきましょう!
auの以前使っていたスマホなら、mineoでAプランのデータ通信のみの毎月700円。
ドコモ、ソフトバンク、simロック解除済みのスマホなら、動作確認済みかチェックしてLINEモバイルに切り替えて毎月500円にする。
どのようにスマホをキッズ携帯にしていくかですが、
今、あなたがiPhoneを使っているか?
Androidを使っているか?
使っている種類によってわかれてくるので関係ない部分は飛ばして読んでください。
LINEモバイルではキャンペーンを実施中。
他社から乗り換えでLINEモバイルに切り替えると、契約解除料相当の
「 LINEポイントを10000円分プレゼント」
新規で新しく番号発行でも!!
「LINEポイントを5000円分プレゼント」
キャンペーン対象者
①〜③の条件をすべて満たした方が対象になります。
①LINEモバイルのウェブサイト経由(エントリーパッケージを利用してのお申し込みも対象)で下記内容で申し込んだ方
1.キャンペーンコード「TMTM0404」を入力
2.音声通話SIMを選択②2018/11/15(木)~2019/1/22(火)の間に利用開始日を迎えた方
③利用開始後、LINEモバイルの公式LINEアカウント(LINE ID:@linemobile)で契約者連携した方
「今はiPhone使ってる」以前使っていたiPhoneを使ってお子さんのキッズ携帯にする。
「買い替える前に使っていたスマホはiPhone」という人は、今もiPhoneを使っている人がほとんどだと思います。
この以前使っていたiPhoneでmamorino4と変わらない機能を使えるようにして、料金も安く済ませます。
- 毎月安く使うために格安simで料金は抑える
- 居場所は「iPhoneを探す」で確認する。(GPSの利用)
- 他の機能が使えないように、機能制限やアプリダウンロードを制限する。
まずは、「毎月安く使うために」格安simの利用ですね。
iPhone6s以降の機種であれば、simロックが解除できますが
機種変更してから3ヶ月以上経過していると、使っていた携帯会社に持っていってもロック解除できないので、
使用していた会社の通信に合わせて格安simを新規で購入しましょう。
auの通信を使っていた人はmineo
ドコモやソフトバンクの通信を使っていた人はLINEモバイル
SIMロック解除済みの人もLINEモバイルを利用しましょう。
音声通話をつけても、通話料金がかかってしまうだけなので、
「データ通信のみの契約」で充分です。
mineoでの契約のときは、auプランのシングルタイプ500MB(0.5GB)
LINEモバイルでは、LINEフリープランのデータSIM/1GB
を選んで購入します。
何年契約という縛りはないので解約はいつでも可能なので、長期休みの期間だけ利用することもできます。(購入時に手数料(約3000円)はかかりますが。)
mamorino4では家族割で無料になるので電話番号で通話やSMSをしますが、
格安SIMではLINEを使ってやり取りします。
通話もメッセージのやり取りも通信を使うので、料金があがる心配もなく、
連絡以外では、通信量をお子さんが使えないように設定できるので、データ量も心配ありません。
料金面はmamorino4利用時と大差なく利用できます。
次は、「居場所が探せるようにしておく」設定をしましょう。
無料で使えるGPS機能がiPhoneには備わっています。
「iPhoneを探す」を利用します。
iPhone同士であればAppleIDがばらばらであっても設定を行うことでどこにいるか居場所を探すことができます。お子さんがどこにいるかはこれですぐわかりますね。
詳しくはAppleのサポートにも載っています→参考:家族と位置情報を共有する
「他の機能がつかえないようにするために」iPhoneで使えるスクリーンタイムを活用していきます。
このままiPhoneを渡してしまうと、インターネットにもアクセスできてしまうので…
なお、iPhoneのOSだけは最新のものにソフトウェアアップデートをすましてくださいね。
その1:スクリーンタイムを使って時間制限や使用状況の監視ができる。

その2:常に使えるアプリも設定できる。

その3:曜日ごとにアプリを使えるようにしたり、1日に使える時間をアプリごとに設定可能。

その4:Webの閲覧も特定のサイトのみに変更できる。


その5:使用制限をかければしっかりアプリにロックがかかる。

このスクリーンタイムはiOS12から新しく追加された機能で、
主にお子さんがiPhoneを使うにあたってお父さん、お母さんが安心してスマホを持たせられるように追加されたものです。
今後アップデートによってさらに便利になっていくでしょう。
画像のように制限することに加えて、
お子さんがどんな使い方をしているか、あなたのiPhoneから確認することもできますよ。
参考:スクリーンタイムを使ってデバイスの使用状況を把握する。
成長に合わせて、iPhoneにアプリを追加してもいいですし、家から遠くの学校まで通っているなら、乗換案内などのアプリを使えるようにしたりなど、細かな設定ができて便利ですね。
今まで使っていたiPhoneをお子さんがmamorino4の代わりに使う方法なら、
- 本体代金の購入日は0円
- simの登録は3000円
キッズ携帯よりも、本体がかからないのでお買い得ですね。
防犯ブザーだけは、別で購入しましょう…。
今、Android使ってる、余っているスマホはアンドロイドだけ。
アンドロイドのスマホが余っている人は、
- 毎月安く使うために格安simで料金は抑える
- 居場所は「ファミリーリンク」で確認する。(GPSの利用)
- 他の機能が使えないように、機能制限やアプリダウンロードを制限する。
アンドロイドの場合、「機種によっては古すぎて、電池が持たなくて」など古い機種が使いものにならない場合もあるので要注意です。
お子さんに持たせるのであれば、使わないときには電源を切っておくなど工夫も必要でしょう。
毎月の料金については、
機種が古すぎて、使いにくいという人は機種購入も同時に考えてもいいかもしれません。
LINEモバイルのZenFone4 Maxなどであれば本体も19,800円ほどで安くバッテリーもちのいい機種になっています。
アンドロイドの「居場所探し」「子供の利用制限」は、
Googleが提供しているファミリーリンクという機能を使えばすべてできるようになっています。
お子さん用のGoogleアカウントを作成して、GPSを使った居場所探しやアプリの使用時間の制限など細かく設定ができるようになっています。

ファミリーリンクでmamorino4の代わりに機能を管理してお子さんにつかってもらいましょう。
アンドロイドの機種はアプリが豊富で、設定だけをパスコードかけるアプリがあったり、子供とのルールを決めて使っていけるようなアプリがたくさんあります。
1番カンタンなのがファミリーリンクですのでぜひ活用してください。
GPSだけ使えればいい。契約期間がネック…
GPSだけ使うならやっぱりココセコムが優秀です。
いざというときも駆け付けてくれるサービスもありますから。
- 加入料金450円
- 充電機購入2000円
- 毎月は900円
毎月10回まで専用ホームページから場所を探すことができます。
大きさが気になりますよね?
mamorino4
重さ105g ヨコ 56mm タテ 99mm 厚さ15.5mm
ココセコム
重さ53g ヨコ 43mm タテ 79mm 厚さ18mm
以外と軽くて、持ち運びしやすい形状になっています。
契約期間が3年と長く、やめたときから契約満期までの残っている月の分だけ請求がきます。
例)1年で解約した場合…
300×24ヶ月(36ヶ月-12ヶ月)=7,200円
注意点はまったく通話ができないので、あくまで緊急非常時のためにもたせるだけです。
学校側からmamorino4やスマホ持ちこみの許可が下りない場合は相談してみましょう!
まとめ:mamorino4が入手できなくても選択はいくつかある。
mamorino3を安く購入する方法は利用できなくなりましたが、mamorino4の購入をインターネットからすませてしまうことも可能ですし、
格安simを使って、キッズ携帯として利用することもできます。
GPSだけを使うこともできます。
方法はたくさんありますが、必ずお子さんと話し合ってから購入してください。
スマホなんて本当は欲しくないと思うお子さんに出会ったこともあります。
周りの友達の環境によっては、スマホではなくキッズ携帯のほうが安心して使わせてあげられることもあります。
最後に個人的な考えだけ書きます。
最初はauのキッズ携帯でいいのでは!?
ステップアップしてガラケーやスマートフォンを持っていったほうが、
楽しみあると思うんですよ…。
mamorino4の本体代金もそんなに高くないですし、
スマホ欲しいってなったら、また話し合って購入すればいいんじゃないかなって思います。
あくまで個人的な考えなので、あなたにとって必要なものを選んでくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございます。