ドコモ光を申し込もう、いざドコモショップに!
でも、ドコモショップって混みますよね?
案内受けるまでに、1時間近く。
毎月の料金や手続きの説明で1時間かかり。
またもや、登録の手続きで1時間。
ドコモショップにどれだけ滞在するんだ!っていうぐらいに長時間拘束されます。
ドコモショップでそれだけ長い時間いる意味あるのでしょうか?
ドコモの公式キャンペーンはどこのお店で申し込みしても同じですし、独自のキャッシュバックで大きく差がでるのも不自然です。
時間を無駄にしないためにも、ドコモ光を詳しく知っておきません?
もちろん、インターネットからの申し込みだと、時間も節約できてめんどうな説明をうける必要もないですが、不安だなと感じる人も多いですよね。
お店で申し込んだあと、問い合わせするのは電話の窓口です。
それなら、詳しくドコモ光を知って、ネットから申し込めば待ち時間もないし、フォームに入力していけば手続きは完了します。
お店で知識もとぼしいスタッフに何度も確認で案内が中断されることもなく、スムーズにに手続きできるようになりましょう。
読み終わる頃には、ドコモ光に詳しくなって、不安や疑問を解消して手続きにうつれるでしょう。
ネットからでもお店からでも、余計な手間をかけずにドコモ光をお得に利用しましょう!
新規での申し込み、他社光回線or他社固定回線、コラボ光からの切り替えについて書いていきます。
読んでわかることまとめ
もくじ
ドコモ光の公式キャンペーンとお店独自のキャンペーンをしる。
ドコモ光を申し込むときに気になるのが、どんな「特典」があるかですね。
特典には2種類あって、公式でのキャンペーンとお店や代理店独自で行うキャンペーンがあります。
まるで公式キャンペーンをお店限定、独自で用意したキャンペーンのように話す店員さんもいるので要注意です。
加入する月によっては工事費無料キャンペーンがあったり、dポイントが開通後にもらえたり、どこのお店でも共通で用意されているものが公式キャンペーンになります。
一方で、商品券のキャッシュバックや口座振り込みなどは独自でお店や代理店が行っていることが多く、
内容は異なることが多いですが、金額に大きな差があるわけではなく、オプションの強制加入などは今は行っていないはずです。
むしろ、いまだにオプション加入を強制化しているような場所はやめましょう。
加入せずともキャッシュバックはもらえるところのほうが多いです。
例えば今回独自のキャッシュバックをしている【GMOとくとくBB】ドコモ光へ問い合わせを行った体験では、固定電話にオプションをつけるとキャッシュバックの金額が増額するものだったので問い合わせて詳細を確認しましたが、
強制加入はいっさいないものでした。
受け取り後にドコモ光電話をやめたり、料金の安いドコモ光電話(毎月500円)にオプション変更しても問題ないですか?
やめても問題ないとも回答できませんし…使わないサービスであれば申し込む必要はないですよ!
「オプションに入ってあとからはずしちゃえば大丈夫ですよ」なんて回答が返ってくると予想していたので、これからのユーザーを第一に考えてくれている対応はうれしい部分ですよね。
【GMOとくとくBB】ドコモ光では、開通後の設定手順も動画で解説されているので、申し込み後の対応も充実していますし、電話もすぐつながりました。
ドコモショップよりも断然早いですね!!
もしもキャッシュバックのためにオプション加入して、あとから…という人は自己責任で!
公式キャンペーンで新規ならdポイント20,000、転用ならdポイント5,000
ドコモ光開通後にペア(ドコモ携帯)で登録したdアカウントにポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
このキャンペーンでもらえるdポイントは期間・用途限定になるため、毎月のドコモ携帯代金やポイント投資には利用できませんが、dマーケットやローソン、マックなどでは使うことができるので、活用しましょう。
なぜ新規と転用でポイントに差があるのでしょうか?
新規でかかる工事費18,000円分をポイントで還元しているからでしょう。
今なら工事費は無料!!タダで申し込みできる!
特典をつけることでドコモ光をつかいやすくしてくれていますね。
申し込み時にオプションの加入は不要のため、ドコモのスマホやタブレット、ガラケーなどペアになる回線があれば、もらえる特典ですね。
ペアになる回線がない状況で申し込んだ場合特典はもらえないので注意してください。
またあらかじめdアカウントの登録は済ましておくことも必要です。
ドコモユーザーであれば、登録はすでに済んでいたりするので、登録済みかあらかじめ確認しておきましょう!
特典がもらえるタイミングについてですが、
開通した月の翌々月になります。
(10月開通→12月特典付与)
関西エリア(兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県)に関してはさらに10,000ポイント多く特典がもらえます。
新規開通→20,000dポイント(関西エリア、+10,000dポイント)
転用切り替え→5,000dポイント
現在、dポイントがもらえる特典に加えて、公式ではドコモ光新規契約のときの
工事費負担を0円にしてくれる…
工事費無料キャンペーンを行っています。
引っ越しシーズンにむけて、様々な人が利用しやすくなっていますね。
キャンペーン期間は2018年12月現在から2019年5月6日までなのでお早めに!!
独自キャンペーン、とくとくBBなら開通後15,000円(あるいは5,500円)キャッシュバック
ドコモ光と同時に固定電話も利用したい、あるいは今の固定電話番号を引き継いでつかうひとは、「ドコモ光電話バリュー」に加入で、15,000円キャッシュバック。
光電話利用なしのドコモ光だけ申し込みでも5,500円キャッシュバックがもらえます。
申し込み完了
↓
キャッシュバック受け取り手続きメールが届く(数日以内)
↓
メールにそって登録する(工事完了した翌月末までに)
↓
登録完了した月の翌月に口座に振り込まれる
11月開通+メールの登録をすませる。
→12月末に振り込まれる。
すでに固定電話を利用しているかたは、固定電話番号が引き継げるか確認しておきましょう。
固定電話が加入権タイプなら引き継いで利用できますが、加入権をもっているかわからないという人は116に電話してみましょう。
携帯からかける場合は、0120-116-000で確認できます。
加えて、NTT回線を利用した光回線(コラボ光のとき)からの切り替えの場合、1度固定電話を光電話からアナログ電話にもどす必要があるので気をつけましょう。
また、光回線をひいたときに、固定電話をはじめて持った人は光発番の番号なので、ドコモ光に切り替える場合は引き継げないので気をつけてください。
独自キャンペーン、無線LANルーターが無料でレンタル可能
このまま、光回線を契約だけしても、当日開通完了してもwifiは飛びません。
無線LANルーターをべつで用意しなくてはいけない。
【GMOとくとくBB】ドコモ光では無料で無線LANルーターを貸し出ししてくれます!
この無線LANルーターを購入するさいには、部屋の広さなどを考えてえらぶものですが、
レンタルでつかえる無線LANルーターは高品質なものを用意していますね。
4LDK(マンション)、3階建て(戸建)まで対応しているため、つながりが悪い部屋が少なく、時間帯による混雑での速度低下を緩和してくれるiPv6プラスに対応できるので、ストレスなく利用できるますね。
価格も10,000円ほどするルーターが無料でつかえるのでお得感があります!
NECに関しても機能面ではあまり変わらないですが、子供安心ネットタイマーを備えていたり、セキュリティー面での強みはあります。
いっぽうで、バッファローの無線LANルーターに比べてアンテナの向きを動かして電波のむきをかえたりすることができないので、部屋によっては電波のはいづらさはあるかもしれません。
おススメはバッファローの無線LANルーターのレンタルですね。
【GMOとくとくBB】ドコモ光で申し込み後にメール(SMS)が届くので、申し込みをしましょう。
説明はシンプルにしてほしい。ドコモ光の毎月の料金、工事費は?
「案内長いし、わかりづらいなー」とついつい感じてしまうのが、毎月の料金や工事費など中身の説明ですね。
人によって説明の仕方はいろいろあると思いますが、重要なポイントは限られていますね。
- 月額料金とドコモスマホとのセット割
- 工事費の発生と金額
- 契約後、将来的にやめたらかかる解約金やコスト
この3つが重要なポイントです。
とくに気になるのが契約期間の途中や将来的にドコモ光をやめたときにかかるであろう金額です。
何年か経って、やめるときに「こんなにかかるなんて聞いてない!」というトラブルを避けるために重要なポイントをおさえておきましょう。
ドコモ光の毎月の料金とスマホセット割
戸建 | マンション | |
毎月の料金(ネットのみ) | 5,200円 | 4,000円 |
毎月の料金はネットのみで戸建5,200円、マンションタイプで4,000円になっています。
プロバイダーによって、タイプAとBがありますが、最安のプランはタイプAになります。
差額は200円ですが、ちりも積もれば山となるので最安のものを選びましょう。
なお、【GMOとくとくBB】ドコモ光はタイプAなので最安で申し込めます。
次はセット割ですね。
ベーシックパック1GB | ベーシックパック3GB | ベーシックパック5GB | ベーシックパック20GB | ウルトラデータLパック(20GB) | ウルトラデータLLパック(30GB) | |
毎月の金額 | 2,900 | 4,000 | 5,000 | 7,000 | 6,000 | 8,000 |
セット割 | -100 | -200 | -800 | -800 | -1,400 | -1,600 |
ベーシックシェアパック5GB | ベーシックシェアパック10GB | ベーシックシェアパック15GB | ベーシックパック30GB | ウルトラシェアパック30GB | ウルトラシェアパック50GB | ウルトラシェアパック100GB | |
毎月の金額 | 6,500 | 9,000 | 12,000 | 15,000 | 13,500 | 16,000 | 25,000 |
セット割 | -800 | -1,200 | -1,800 | -1,800 | -2,500 | -2,900 | -3,500 |
プランに応じて毎月のドコモ光の料金から割り引きがはいります。
いま、つかっているプランがこの中にないよ…なんて人はプランの見直しをしましょう。
古いプランを使い続けるよりも見直ししたほうが、安くなりますよ?
使っているプランを見れば割り引かれる金額はわかるので説明はいりませんね!
オプションで固定電話を利用する人は毎月500円で利用できます。
キャッシュバックの加入条件にある、
「ドコモ光電話バリュー」はかかってきた電話を表示させたり、指定した番号に電話を転送するサービスなど6つの不可サービスと480円分の無料通話がつきますが、
固定電話をほとんど利用していないのであれば、必要ないため加入は不要です。
さらに、固定電話そのものを利用する予定がない人も申し込みせずに、スマホとのセット割はうけれるので、必要がないのであれば、固定電話は不要なオプションになります。
割引の適用については、【GMOとくとくBB】ドコモ光から申し込みした場合、後日ドコモショップに行く必要なく割引は自動的にされるので安心してください。
もちろん、お店で申し込んだときも割引はちゃんと入りますよ!
ドコモスマホの料金プランにあわせた毎月の割引と、ドコモ光の月額料金はこの内容で完結します。
ドコモ光でかかる工事費は?
現在ドコモ光では工事費無料キャンペーンが行われているので、
戸建18,000円→0円
マンション15,000円→0円
めちゃめちゃお得になっているので、チャンスを逃さないように!!
工事費に関しては戸建、マンションで価格が変わってきます。
戸建は、18,000円(税込19,440円)
マンションは、15,000円(税込16,200円)
初月は契約事務手数料が3000円が一度だけかかります。
分割で工事費をわけるときには、最大60回までわけられますが、契約期間が2年ということもあるので、24カ月できりよくわけましょう。
戸建→810円×24ヶ月
マンション→675円×24ヶ月
注意事項として、申し込みが終わり、工事を行う「立会日」より前のであれば、キャンセルも可能なので、覚えておいてください。
あくまで入力して申し込みしても、
きちんと契約がスタート、
料金が発生するのは、立会い後からですよ。
工事日(立会い日)について、日程調整が必要なときは、
0120-766-156で調整も行えます。
ほとんどの物件で工事・立会いが必要になりますが、
まれに、ラッキーパターンだと、「無派遣工事」とよばれるものがあります。
建物によってここは無派遣工事かどうか確認、調べることはできませんが、無派遣の場合メリットとして工事費は2,000円のみで済むうえ、機材が届いてつないで終了です。
続いてが、大事なポイント、「契約後、途中解約によるコスト面」です
更新月以外の解約や転居・引っ越し、撤去費用。
戸建は、13,000円
マンションは、8,000円
更新月以外での解約で発生する費用です。
契約して開通(利用をはじめた)月が2018年10月であれば、
2020年の11月と12月が解約金のかからない更新月となります。
スマホの更新月が更新月だからインターネットも見直そう!なんてときに更新月にずれがおきることがあるので気をつけてください。
毎月の1日に開通するとこの更新月ルールが少し変化しますので気をつけてください。
11月1日に開通(それぞれの月の1日限定)
↓
ルールに基づくと、2年後の12月、1月が更新月
↓
1日ルールが起きる
↓
更新月は開通月を含めたカウント方法に変化
↓
2年後11月と12月が更新月になるので要注意!
解約時には解約金の発生のほかにも、工事費を分割でしはらっている途中だと、一括での清算をする必要があります。
解約であれ、引っ越しであれ、工事費の分割が残っている場合には支払う必要があるので、忘れないように覚えておきましょう。
なお、引っ越し後の家で継続してドコモ光を利用する場合は、移転費がかかってきます。
必ずしもかかるのがきまっているわけではないので、電話窓口で交渉して移転費をなくすのもひとつの手段なので、あきらめずに一度は問い合わせてみましょう。
移転費の相場は、東日本から東日本での引っ越しのときに9,500~11,000円程度かかります。
東日本から西日本とエリアが遠いときには、15000~18,000円程度必要になります。
正直、移転費もばかにならない金額なので、交渉してもどうにもならないのであれば、解約して新たな住所で新規にあたらしく申し込みするほうが、お得なことが多いので焦らず、確認してからにしましょうね。
最後にマンションでの発生はほとんどないですが、戸建の場合、やめたあとに配線を引き抜く費用として撤去費用がかかるときがあります。
相場では10,000円ほどの金額がかかりますが、配線がのこっていても、きにならない人はそのままにするようですね。
配線がのこっているから、次にNTTで光を申し込んだときに無派遣工事になるとはかぎらないので、注意しましょう。
- 解約金の確認
- 工事費の残りは支払う必要がある
- 引っ越しで継続利用は移転費がかかる
- 戸建は撤去費用がかかるかもしれない。
気になった疑問点をとくとくBBに質問!
[まとめ]ドコモショップ不要であなたの不安や疑問を解消できる。
重要なポイント
- 公式キャンペーンと独自キャンペーンを確認して特典をもらう。
- 毎月の料金やスマホとのセット割を確認する。初期費用もばっちりチェック。
- 将来ドコモ光やめたときにどれだけ費用がかかるか知っておく。
だらだら案内されて説明される重要項目はこの3つですね。
店員さんの中には知識がすくなくて、
「確認してまいりますので、少々お待ちください」
なんて繰り返しで時間を削られずに、事前に詳しくなって無駄をなくしましょう!
インターネットからの申し込みであっても電話で確認されたときは、スムーズに手続きにうつれるようにしっかり知っておけば、対面に店員さんがいなくても不安にならずにはなしができますよ。
キャッシュバックがほかのお店でたくさんもらえるから悩む人は【GMOとくとくBB】ドコモ光で相談してみては?
他のお店と比べるのは手間と時間がかかりますが、少しでも多くもらえるほうがいいですからね。
参考までに、申し込み後に固定電話使わないけど、15,000円ほしい!って相談したら、もらえました。
対応してくれたオペレーターの人も説明がわかりやすく、申し込み後もスムーズに利用できましたから。
ドコモショップで時間をかけて申し込むよりも、ずっと楽にドコモ光がつかえました。
不安や疑問を解消して、ドコモ光を利用しましょう。