夢のマイホーム手に入れました!!
新築で戸建てを購入後、新しい住まいに入居して、
引っ越しの段ボールを開けて、片付けもひと段落ついてきて、
さてテレビをみよっかな!なんてときに、
なんてことになり、テレビを見るための設備を焦って施工して、後で後悔しないためにも事前にアンテナでテレビをみるのか考えておかないといけませんよ!
今までマンションやアパートに住んでいた人は、テレビをケーブルでつなげれば見れたという人も多いと思いますが、
戸建ての場合はテレビを見る設備をつくらないといつまでも見れないですよ?
- 実家もアンテナだし、誰かに相談して知り合いの業者とか、ネットで見積もり探せばいっか。
- せっかくの夢のマイホーム!新築の戸建てなんだからアンテナなんて建てたらダサいでしょ!光TVに決まってる!
- アンテナでテレビを見るとか光TVとかよくわからないし、今までテレビ買ってつなげば見れたし業者でもお願いして任せればいいや!
せっかくの新築戸建てですし、将来的にコストがどのくらいかかるのか知っておいて損はないと思います。
しっかりデメリット、メリットをしったうえで選択して利用していきましょう!
すでに、業者に依頼しメリット・デメリットを知っている人は、読む必要がないです。
夢のマイホームを手にして新築戸建てを手に入れたあなた!
メリット、デメリット含めて自分にあったテレビ視聴方法選びません?
後悔せず、失敗しないように選択して、家族を満足させてくださいね?
もくじ
長期で利用するならアンテナにしたほうがコストパフォーマンスがGOOD!
アンテナに対するイメージってどうですか?
「家を外から見ると、せっかく手に入れた新築の戸建てがかっこ悪くなるよ」
「どうせ、費用高いんでしょ?これ以上の出費困るよ」
確かにアンテナのデメリットはあります。
- 一度にかかる初期費用が高い
- テレビを受信する感度が強いか調べないと見れない場所も
- あるていど年数が経過したらメンテナンスが必要だったりする
- 地デジのほかにBS・CSを見たい場合は別でアンテナを設置する必要がある
- 自分の家の周りに高い建物がのちにできるとアンテナまで電波が届きにくくなるかも
- アンテナ設置すると屋根がダサい
では、アンテナを立てるメリットはどうなんでしょう?
- 設置がおわったあとは、テレビを見るのに利用料金は不要
- 10年から15年ちかく長期でメンテナンスの必要はない場合が多い
- インターネットをつかわなくてもアンテナだけでテレビがみれるのでインターネット契約に縛られない。
- デザインアンテナでは外から見てもどこにアンテナが設置されているかわからないほどで、オシャレ
アンテナを設置するときは初期費用がかかることが障害になったり、地域によっては天候などで、メンテナンスや修繕が必要になる頻度が増える場合があります。
一方、アンテナならではの強みは、光回線・ケーブルテレビ会社と契約したり毎月料金を払う必要なく、設置してしまえば月額費用がかからないことが、長期で使っていくのに大きなメリットになります。
手間と初期費用がある、アンテナ設置は安い。
アンテナ設置は初期費用が高いイメージが強いですが、様々なポイントからみれば安いです。
デメリットがそのままメリットに変えられるポイントもあるのでそれぞれ確認していきましょう。
相場を間違えるな。最安を選べ!
アンテナを設置するときは、初期費用がかかります。
業者による設置作業をあわせて、
地デジをみる→約30,000~40,000円ほど
BS・CSもみたい→約55,000円~65,000円ほど
初期費用としてかかる金額は負担としても大きいですよね…
「アンテナの費用の一般的な費用」というだけでもっと安くすませることもできます。
アンテナにも種類があって、外観を気にしないようなデザインアンテナのほうが相場値段がたかかったり、
傍受する電波が弱くてブースターと呼ばれる電波を増幅させる機能を備えたりなど、
アンテナを設置する地域によって変わってきます。
アンテナの初期費用が気になるのであれば無料で見積もり依頼をしてみましょう。
デザインアンテナ→35,000円
屋根裏設置タイプ→35,000円
屋根のうえタイプ→20,000円
BSアンテナ設置すべく、ヤ○ダ電機に調査へ。
アンテナは普通ので6,000円、4K8K対応だと12,000円くらいのが置いてありました。
設置費用は、階数や場所によりけりだけど、最低15,000円~。
コードの長さとかあるので見積りは必須。
週末しか家にいない場合は、設置まで2週間以上見た方がよさそう。— じょん (@Jyonko1114) 2018年10月29日
BS・CSのアンテナは地デジのアンテナとセットで見積もりすると+15,000円程度ですんだり、セットで安くなったりするので同時に考えている人は見積もりを両方でも依頼しましょう。
初期費用はかかってきますが、設置さえ終われば、毎月料金を払う必要はありません。
維持費は不要、光回線などのネットサービスに縛られない。
アンテナ設置に初期費用はかかりますが、「光でTVを見るときでも初期費用はかかってくる」ってしってました?
テレビを1台設置 | テレビを2台設置 |
9,300円 | 22,600円 |
光でテレビを使う初期費用だけではなく毎月750円使用料金が別で必要になります。
10年利用したら90,000円
光TVをみるためにはインターネットの契約も必要です。
フレッツ光を契約してプロバイダー(BIGLOBE)を契約したら、毎月5,900円かかります。
10年で70万円近くかかってしまいます。
アンテナを設置したから光回線を契約しないとは限らないので、設置を依頼しテレビを10年見続けたとして比較しても、
初期費用で30,000円程度かかるアンテナのほうがお得につかえますね!
また「アンテナ設置なら縛られない」とは光の場合インターネットとセットで利用しないとテレビがみれませんですが、
アンテナは設置してしまえば、インターネット設備の必要性がないですから、
スマホがあれば不便していなかったり、会社にWifi環境もあって困っていない人はインターネットを自宅に引き込む必要がないですよね?
あなたが今後将来的に、インターネット環境がかならず必要な環境が続くとも限らない中、
インターネット契約にしばられるのはもったいない!
アンテナならインターネットに縛られずにTVが見れる環境が実現できます!
受信感度は調査が必要。周りの家や建物にも関心を!
アンテナはどこでも設置が可能なわけではありません。
受信感度が悪すぎて、テレビ電波を傍受できず視聴できないエリアも存在します。
無料で受信感度や設置に関して見積もりもだせるので、
まずは、そもそもアンテナを設置してテレビが見れるのか確認しましょう!
また、あなたが住む家の周りも確認してみてください。
アンテナをたてている家ありますか?
最近はデザインアンテナや屋根裏設置タイプのアンテナを希望する人も多いので確認しにくいですが、
テレビ視聴が困難な難視聴エリアであれば、選択は光回線やケーブルテレビでの視聴にかぎられます。
受信感度を確認したい、見積もり前にできないの?
無料で見積もり依頼ができるとはいえども、自分の家の周りがはたして本当にテレビがみれるのか事前にあるていど確認できるツールがあります。
放送エリアの目安を利用することで事前に住む地域がどの程度地デジ受信の範囲にはいっているのかたしかめることができるのであくまで目安にはなりますが、お住まいの地域で確認してみてください。
受信が強いエリアであれば、アンテナ設置の見込みがつよくなります。
※必ずアンテナが利用できるわけではないので、無料で見積もり依頼にて確認しましょう!
建物には要注意!高層建築はアンテナに影響する
住む前にすでに建っていれば受信感度の確認でわかるので問題がないですが、
将来、「自宅周辺に高層の建物ができる」リスクは知っておきましょう。
アンテナは電波を受信してテレビを視聴できるようにしているので、
高層の建物ができてしまうと、受信が弱くなりテレビが見れなくなる可能性があります。
あらかじめ、将来的にリスクがあることも把握しておいてください。
メンテナンスが必要?品質保証があるかも確認しよう!
地域によってはアンテナが天候の影響などで向きが変わってしまったりしてしまい、
定期的にメンテナンスが必要だったりします。
修理をしなくてはならないほど天候などが荒れる地域はそもそもアンテナ設置している住宅も少ないはずなので、メンテナンス程度でしょう。
メンテナンスについては体験談!(実家)を参考にすると!
実家では家をたててからかれこれ15年ほどアンテナでテレビ視聴に影響はなかったようです。
天候によってはテレビが見ずらい日もあったが、主に台風やよっぽど風が強い日ぐらいで、
自分も住んでいて、テレビの映りが悪いと感じることはなかったなと。
メンテナンスについても重要ですが、アンテナを設置したあとのアフターサービスも確認しましょう。
天候の影響もないのに設置から1年たらずでアンテナの感度が悪くなったりしたら、
「施工のときになにかあったんじゃないか?」
と思っちゃいますよね?
アンテナ設置業者によっては、品質保証もつけているところがあるので、なるべくアフターサービスも確認したうえでお願いしましょう。
アンテナダサいは時代遅れ?いまどきアンテナはわかりにくい!
いまどきのアンテナはデザインアンテナを設置する人が多いので、
「外から家をみたときにダサい!」がほとんどないんですよね!
イメージするアンテナはこちらが多いですよね?
さらに、受信感度が弱いとなかなか設置できなかったりしますが、
「屋根裏設置タイプ」のアンテナも実はあるんですよ!
屋根裏なら外から見えませんよね?
デザインなんて気にしませんよね?
アンテナが外からみたときにダサいなんて時代遅れですよ?
家全体をみて「デザインアンテナってどんなの?」って人は、みずほアンテナで実際に設置後の写真が掲載されているので参考にしてください。
オシャレですよ、デザインも豊富ですし!
アンテナでインターネットに縛られない生活を…
いかがでしたか?
アンテナのメリットは長期的に光でTVを見ることに対してメリットが大きいものになっています。
初期費用がかかることに加え、必ずしもあなたの家はアンテナを設置すればテレビをみれるわけではないですが、
月額の維持費がかからなかったり、将来的に光回線契約にしばられずにテレビが見れるのは大きいですね。
もしも、将来的に「格安光インターネット登場!」
アンテナでテレビを見ていたあなたはすぐに切り替えできちゃいますよ!
むしろアンテナで見たいのに、住んでいる場所がアンテナ受信感度が悪くて、ケーブルテレビを契約しないといけない、ケーブルテレビを利用しなくちゃいけない。
昔から契約したままの人もこの機会に見直ししてアンテナ設置に踏み切ってみては?
実はアンテナでテレビ視聴ができるようになっているかもしれませんよ。
嫌なのに利用しているかたもいるはずですから、アンテナでの視聴ができるかもしれないあなたは選択のチャンスをもっているのかもしれません!
「それでもやっぱり、アンテナじゃなくて光でテレビはみたいなー」
という人は光回線でテレビをみる場合もみてください。
また、アンテナの設置に費用がかかりますが、同時にインターネット回線も考えているのであれば、フレッツひかりでキャッシュバックをもらって、アンテナ費用にしちゃうのもアリですね!